![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:125 総数:206597 |
修学旅行 64
解散式を終え、子どもたちは無事におうちへ帰って行きました。 2日間、子どもたちは、しっかり楽しみ学習しました。今日はゆっくり休んでください。 修学旅行 63
広島駅到着は17:02です。出発式を行なった辺りに集合しますので、お迎えをお願いします。 修学旅行 62
サブリーダー 5年生
11月18日(火)・19日(水)の二日間は、6年生が修学旅行に出かけたため、5年生が最高学年となりました。委員会の仕事や掃除当番は、6年生の分まで頑張って行い、6年生が担当している校章旗の掲揚・降納も代わりにやりました。
きっと、気付かないところでも、学校のサブリーダーとしての自覚をもち、進んで仕事などをしていたことと思います。5年生のみなさん、ありがとう! これから4か月、最高学年に向けてさらに力を付けていくのが楽しみです。
光 3年生
虫眼鏡で光を集めて、黒い紙に穴を開ける実験です。
虫眼鏡と黒い紙の距離、傾きを調節して、小さく明るい光の点をつくるのがポイントです。最初は、難しかったようですが、教え合ったり何度も挑戦したりして、できるようになりました。煙が出てきたときは、うれしそうにしていました。
修学旅行 61
修学旅行 60
修学旅行 59
修学旅行 58
修学旅行 57
出前授業 〜川と災害〜 5年生
今日は、大学の先生にお越しいただき、「川と災害」をテーマに授業をしていただきました。土地や私たちの生活に、川の流れがどのような影響をもたらすか、などについて、実験や映像を交えて教えていただきました。流れる水のはたらきに対する理解が深まるとともに、減災に対する意識も高まりました。
修学旅行 56
修学旅行 55
要約 4年生
要点をまとめる、つまり要約することは、4年生の国語科でしっかり学習します。難しい学習です。しかも、タブレット端末に打ち込んでいきます。子どもたちは、集中して取り組んでいました。
とびばこあそび 2年生
跳び箱、マット、ロイター板、用具がたくさんありますが、約束を守り、友たちと協力して、安全に準備を進めました。先生の説明もしっかり聞いて、開脚跳びの練習をしています。だんだん、コツをつかんできています。
修学旅行 54
計算カード 1年生
グループになって、計算カードを使いながら、仲良く計算練習をしています。繰り下がりのある引き算も、友達と一緒なら楽しく覚えられるね。
修学旅行 53
修学旅行 52
修学旅行 51
本部界隈の盛り上がりが伝わかな? |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |