最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:28
総数:152321
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

夏休み前の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前の学校朝会がありました。
校長先生から「3つのC」について話がありました。前期の始業式で話した「Change」「Chance」「Challenge」です。夏休みまでに学習や行事を通してチャレンジしてきたことを学年ごとに写真で振り返りました。どの学年もたくさんの頑張りや成長がありました。夏休み明けのわせだっ子の成長が楽しみです。
夏休みが始まります。元気に過ごして、充実した休みを過ごしてほしいです!

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島東警察署少年係の方を講師にお招きし、防犯教室を行いました。
小学生の犯罪行為について、具体的に例を挙げてお話ししていただきました。どの学年も真剣に聞いていました。
犯罪を防止するためには、どのようなことに気を付ければ良いのか、どのような行動をすれば良いのかも教わりました。
「やっていいことと悪いことを考える」「がまんする力をもつ」ことを忘れずに、自分で考えて行動する力を高めてほしいと思います。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学習の様子です。

 1組は、夏をテーマに絵と作文を書いていました。夏から連想するものをたくさんあげていました。

 2組は、算数科「時こくと時間」の復習を頑張っていました。

4年生 まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 図画工作科「まぼろしの花」の鑑賞会の様子です。

 力作、名作、本当に素晴らしい作品がそろいました。

 「この作品 気に入った!」
 「すごい! まねしてみたい」
 という作品を選び、その理由を書いていました。

3年生 1期の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科の学習の様子です。

 1期のまとめをしていました。
 時刻と時間のワークシートに取り組み、学習の定着を図っています。

5年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生1・2組はお楽しみ会を行っていました。

 1期頑張ったこと、成長したことを認め合い、みんなで労い合うお楽しみ会です。

 クイズやレクなどを行い、笑顔が溢れていました。

1年生 1期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、テスト直しと1期の振り返りを行っていました。

 1期をしっかりと振り返り、自分たちの学習面、生活面の成長を確認することができました。

6年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生1・2組はお楽しみ会を行っていました。

 1期頑張ったこと、成長したことを認め合い、みんなで労い合うお楽しみ会です。

 さすが6年生、子供たちが考えたレクや出し物で盛り上がっていました。

1年生 ここまでがんばったよ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 学活の学習の様子です。

 今日は1期「ここまでがんばったよ会」を行っていました。

 司会や初めの言葉など、自分たちの役割をしっかりとこなし、フルーツバスケットなどのレクを楽しんでいました。

 このような会を通して、また成長していく1年生です。

2年生 生きものランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 生きものランドです。

 2年生が飼育しながら調べた生きものを展示しています。
 調べてまとめた新聞も一緒に掲示しています。

6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、体育科で着衣泳を行いました。

 服を着たままの状態で、歩くのはどうか、泳ぐのはどうか、そして服を水中で脱ぐことはどうなのかなどを試し、服はそのままで浮いて待つことが体力をつかわず助けを待つにはよいことを理解していきました。

 ペットボトルなどの物があれば、それを利用することも浮きやすくなる方法だということも分かりました。

 命を守る着衣泳の学習に真剣に臨んでいた6年生です。

4年生 深ぼり!早稲田の町や人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 総合的な学習の時間の様子です。

 早稲田の町や人について調べまとめています。

 着々と学習が進み、発表の練習に入ったグループもいます。

3年生 花火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科でかいた作品です。

 「花火」の詩を学習した後、その情景を思い浮かべて絵に表しました。
 美しい花火が廊下掲示板にあがっています。

共同作業 樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の業務の先生方の共同作業で、プール横の樹木の剪定をしていただきました。

 すっきりと美しくなりました。(写真上が作業前 中・下が作業後)

 猛暑の中での大変な作業でした。本当にありがとうございました。

7月17日(木)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(木)登校の様子です。

 今日も朝から猛暑です。
 ミストシャワーが気持ち良いです。

 この暑さにもかかわらず、地域のガードボランティアの方々はいつも子供たちの安全のために見守り活動を続けてくださりました。
 本当にありがとうございました。
 8月6日、そして2期からもよろしくお願いします。

小中連携 英語教育実践研究校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語教育実践研究校として、小中連携をして研究に取り組んでいます。

 今日は早稲田中学校の英語の先生とALTの先生が5年生の外国語科の授業を見に来てくださりました。

 授業は、エリック先生と一緒に歌って踊って始まりました。
 エリック先生からワークシートを返却していただいたり、前時の復習をしたりして楽しく学習していました。

2年生 めざせ生き物はかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 生活科「めざせ生き物はかせ」の学習の様子です。

 トカゲ、イモリ、カエル、バッタ・・・いろいろな生き物が2年生の教室にはいます。
 生き物を飼育しながら、生き物のことを詳しく調べています。

もうすぐ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、小学校で初めての夏休みを迎えます。
先生から夏休みの生活や宿題について話があり、静かに聞いていました。
配られた冊子に名前を書いたり、プリントを折ったりして夏休みの準備を進めていました。

7月16日(水)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(水)朝の様子です。

 今日も暑い朝。ミストシャワーが活躍しています。
 「気持ちよかった〜」と言って通り過ぎていく子が何人かいました。

 暑い中でも朝から元気に遊んでいるのは多くが2年生です。
 元気いっぱいの2年生に負けずに、先生たちも頑張ります!

4年生 校外学習

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

学校経営方針

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140