最新更新日:2025/11/27
本日:count up2
昨日:124
総数:232408

11月18日 5年1組 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習をしています。
 今日は、糸のこで切った板に色を付けました。
 「どの色を付けたらいいかな?」
 子どもたちは、組み立てた形を思い浮かべながら、色を付けていました。
 
 仕上がりが楽しみですね。

11月18日 2年生 運動会を終えて

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「こんなことがあったよ」の学習をしています。
 今日は、頑張った運動会の絵に、色を塗りました。

 今にも動き出しそうな絵が出来上がりそうです。

11月18日 2年3組 おいしいよ!

画像1
画像2
 給食時間です。
 廊下では、牛乳パックの片づけをしています。

11月18日 おいしいよ! 2

画像1
画像2
 今日の献立です。

 さあ。しっかりと食べられるかな?

11月18日 昼休憩の音楽室

画像1
 昼休憩の音楽室には、歌が大好きな子どもたちが集まっています。

 今は、「学校安全ボランティア感謝の会」で歌う「音楽のおくりもの」を歌っています。

 踊りながら歌っている人もいます。

【4年生】大町小美術館

画像1
画像2
画像3
 「まぼろしの花」

 ある時、ある場所に、だれも見たことのない花が咲きました。どんな花だろう・・・と想像を膨らませながら描きました。

 いろいろな花が咲いています。

11月18日 5年2組 調理実習 2

画像1
画像2
画像3
 家庭科室においしい香りが満ちてきました。
 
 ごはんが炊き上がり、みそ汁も仕上がってきました。

 調理実習で教えていただいた栄養教諭にご飯を試食してもらって・・・。

 「おいしいよ。」
 と 褒めていただき、思わず拍手をしていました。

 おいしく出来上がりました。

11月18日 5年2組 調理実習 1

画像1
画像2
画像3
 家庭科「食べて元気に」の学習をしています。
 今日は、ご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりました。

 最初は、ごはんをといで、水に浸りたり、出汁を取るために、煮干しの頭と腹をとったりしました。

11月18日 4年2組 ラ クンパルシータ

画像1
画像2
画像3
 音楽科「パートの役割」の学習をしています。
 今日は、「ラ クンパルシータ」をパートの役割を生かして、生き生きと演奏するために、希望のパートを見つけることに挑戦しました。
 「やてみたいな。」
 と 思う楽器に挑戦です。
 子どもたちは、曲に合わせて、演奏を楽しんでいました。
 どの楽器にするかな?

【3年生】大町小美術館

画像1
画像2
画像3
 「あの日 あの時の 気持ち」

 元気いっぱい 楽しく 踊っている 自分を 描きました。

11月18日 テレビ放送朝会

画像1
画像2
画像3
 11月21日には、「学校安全ボランティア 感謝の会」を 行います。
 今日は、感謝の会についてのお話を聞いたり、歌の練習をしたりしました。

 「学校安全ボランティア 感謝の会」で、お世話になっている方々への感謝の気持ちが伝えましょう。
 

11月18日 おいしいよ!

画像1
画像2
 朝の給食室です。
 今日は、キャベツとにんじんの下ごしらえをしていました。
 大根もとても大きいです。

11月18日 委員会活動

画像1
 5年生、6年生には、委員会活動があります。
 体育館前では、園芸員会が水やりをしていました。
 毎日の水やりで、花壇の花も美しく咲いています。

11月18日 おはようございます

画像1
 「おはようございます。」
 今日も、正門前から、立ち止まって一礼をする 気持ちの良いあいさつが広がっていきました。
 あいさつは 心と心を繋ぐ キャッチボールです。
 気持ちの良いあいさつから始めて、友だちとの関りを大切にする一日を過ごしてほしいなと思いました。

【図工工作クラブ】大町小美術館

画像1
画像2
画像3
 図画工作クラブの掲示板です。
 クラブの時間に砂場や校庭で行った創作活動の作品を写真で紹介しました。

 力作が揃いました。

11月17日 おいしいよ!

画像1
画像2
 今日の給食です。
 丼ご飯にして、食べました。
 さあ。今日もしっかりと食べれたかな?

11月17日 秋の大町 ハッピーフェス(中学年) 2

画像1
画像2
画像3
 理科室では、空気砲を行いました。

 「ドン。」
 箱を叩くと、
 「パッ。」
 と 筒が倒れていました。
 「全部倒れたよ。」
 と 大喜びです。

 次回は、高学年です。

11月17日 秋の大町 ハッピーフェス(中学年) 1

画像1
画像2
画像3
 生活集会委員会主催で、「秋の大町 ハッピーフェス(中学年)」を 行いました。
 
 体育館では、ボーリング、紙飛行機、的当てを行いました。

11月17日 6年2組 鍵盤ハーモニカを使って

画像1
画像2
画像3
 今日は、「八木節」を鍵盤ハーモニカを使って、演奏しました。
 めあては、「タンギングや指の動きに気を付ける。」です。
 なめらかな音が音楽室に響きました。

11月17日 6年4組 式は役に立つ?

画像1
 算数科「比例と反比例」の学習をしています。
 今日のめあては、「XとYの関係を見つけて、式で表そう。」です。

 「300分水を出しっぱなしにしたら、どうなる?」
 先生に問われると、
 「600Lだよ。」「もったいないね。」
 と 子どもたち。そこで、先生は、
 「XとYの関係を見つけると、すぐにわかって、便利だね。」
 と。

 式で分かることがたくさんありますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いじめ防止等のための基本方針

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021