![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:172 総数:520891 |
11月15日(土)どてらのようす
今日は「後期どてら」の開校日でした。たくさんのどてらの先生方に来ていただき、主に中間試験に向けての勉強に取り組みました。
11月14日(金)保健委員活動
放課後、各学年の保健委員の生徒が加湿器の掃除をしてくれました。
教室の環境が良くなり、みんな元気に過ごせますね。 手洗いうがいもしっかりして、ウイルスに負けない身体を作るようにしましょう。
11月14日(金)研究授業
6時間目、各学校の推進リーダーの先生方9名が来られ、2年1組で学力向上リーダー研究授業が行われました。
数学の授業のようすです。 めあて:平行線の折れ線の角の大きさの求め方を説明できる
11月14日(金)給食(2)
3年生の給食のようすです。
今日も美味しくいただきました。
11月14日(金)給食(1)
今日の給食は、地場産物の日です。
「鶏卵」「えのきたけ」「ねぎ」は広島の食材が使われています。 献立・ごはん・ホキの天ぷら・即席漬け・かきたま汁・牛乳
11月14日(金)授業のようす(3)
4時間目、3年3組保健体育の授業のようすです。男女に分かれてソフトボールの練習をしていました。
11月14日(金)授業のようす(2)
4時間目、3年2組理科の授業のようすです。電解質について学習していました。
11月14日(金)授業のようす(1)
4時間目、3年1組英語の授業のようすです。本文を読んで、自分の意見を表現していました。
11月13日(木)認知症サポーター養成講座(1年生)
6時間目、1年生を対象に認知症サポーター養成講座を行いました。
講師に、山崎病院院長 今村道雄先生 特別養護老人ホーム ふくだの里から大畝様 山田様 福木・温品地域包括支援センターから福永様 井川様にお越しいただき、認知症の医学的知識や認知症の方への接し方をお話いただきました。
11月12日(水)部活動体験(4)
バスケットボール部、バドミントン部の部活動体験のようすです。
11月12日(水)部活動体験(3)
サッカー部、PCC部の部活動体験のようすです。
11月12日(水)部活動体験(2)
卓球部、陸上部、テニス部の部活動体験のようすです。
11月12日(水)部活動体験(1)
授業のあとは、部活動も体験してもらいました。
吹奏楽部、芸術部、野球部の部活動体験のようすです。
11月12日(木)小6体験授業(3)
あゆみ2の体験授業のようすです。学校クイズの動画を見ながら、楽しそうに○×で答えていました。
11月12日(水)小6体験授業(2)
数学と理科の体験授業のようすです。
トランプや、実験を行い楽しみながら授業が行われていました。
11月12日(水)小6体験授業(1)
午後から学区の小学6年生を招いて、体験授業を行いました。
体験授業のようすです。 英語 発音にチャレンジ 国語 方言と共通語について知ることができる 社会 世界各地の食文化から人々の生活や文化を考える
11月12日(水)授業のようす(2)
分からないところは先生に質問しながら、一人一人が食べる人を思いやり、栄養バランスの取れた献立を考えました。
11月12日(水)授業のようす(1)
3.4時間目、2−1の家庭科の授業のようすです。
温品小学校の重永真志栄養教諭にお越しいただき、給食献立を作成しました。
11月11月(火)3学年後期中間試験のようす
3学年は今日と明日は後期中間試験です。しっかり実力を発揮できるよう、頑張ってください。3学年各クラスのようすです。
11月11日(火)授業のようす(2)
4時間目、あゆみ2の授業のようすです。
社会、映像を観ながら歴史を学んでいます。 先生と一緒にワークの学習をしているようすです。
|
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |
|||||||||