最新更新日:2025/11/04
本日:count up3
昨日:49
総数:144762
校訓 よく考え やさしい心で 元気に がんばる

図書館ボランティア 環境づくりチーム2

図書館ボランティアの方々が総合的な学習の時間や様々な教科の学習に使えるように、新聞記事の切り抜きをスクラップしてくださいました。スポーツ、政治、オリンピック、SDGs、日本文化、自然災害等、色々なテーマごとに分けて新聞記事の切り抜きを箱に入れます。すぐに取り出して学習に使えるようにします。「情報BOX」という名前にする予定です。完成を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

図書館ボランティア1

図書館ボランティアの環境づくりチームの方々が集まって読書の木を作ってくださいました。
みなさんの、おすすめの本を教えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

体力つくり2

画像1
画像2
画像3
友達と掛け声をかけながら練習です。盛り上がっています。

体力つくり1

毎週火曜日は体力つくりの日です。今日から長縄に挑戦です。掛け声に合わせて元気よく跳んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科 早口言葉

画像1
画像2
1年生は早口言葉を学習しています。教科書に載っている言葉を、早口で音読していました。

5年生 英語

カードを使いながら楽しく新しい単語を発音しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科

画像1
画像2
画像3
6年生は授業中、自分に合った方法で学習しています。いつも落ち着いて授業に臨んでいます。担任の先生もしっかりと児童の学習の支援をしています。

6年生 算数科の学習

6年生は反比例の学習をしています。表を見て反比例の特徴をまとめています。ホワイトボードやタブレット、ノートなど自分に合った方法で説明を考えています。担任の先生も、よく授業の準備をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 毛筆の学習

3年生はとめ、はね、はらいに気を付けて月という字を書きました。
画像1
画像2
画像3

また来週

画像1
画像2
画像3
児童が元気に下校していきました。来週元気に登校してくださいね。

給食の片付け

画像1
画像2
画像3
給食の片付けを協力してしています。ごちそうさまでしたと気持ちよく言えているのがすばらしいです。

6年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
6年生は歴史の勉強です。資料を見て気付いたことを班ごとに発表しています。担任の先生が、資料の読み取り方のコツを掲示していたり、オクリンクを使っていたりと授業の準備がきちんとされていて分かりやすい授業でした。

4年生 お楽しみ会2

楽しいお楽しみ会ですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 お楽しみ会

教室に行くと恐竜が。お楽しみ会をしています。4年生のみんなの笑い声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 初めてのミシン

画像1
画像2
画像3
5年生はミシンに挑戦です。

1年生 図画工作科

1年生は図画工作科の時間にジャックと豆の木の絵を描いていました。昨日は絵の具を使って木に色を塗っていましたが、今日はパスです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

今日は図書館ボランティアさんによる、読み聞かせがありました。児童はお話の中に入って楽しんで聞いていました。とてもすてきな表情をしています。読み聞かせは、自分では選ばない本と出合えるきっかけになります。たくさん本を読んでくださいね。地域の皆様、保護者の皆様、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年生 九九の学習

画像1
画像2
画像3
2年生は九九の学習をしています。今日は初めて計算カードを使いました。

6年生 段原中学校体験に出発

今日は段原中学校の体験の日です。中学校生活についてや部活動の見学などがあります。とてもうれしそうに学校を出発しました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ2

画像1
画像2
画像3
本はどこでもドアです。本は、私たちを自分の知らない世界に連れて行ってくれます。時代を超えて行くこともできます。自分が経験することがないことも、本を通して知ることができます。また、本を読むことで想像力を養うこともできます。語彙も豊かになります。児童の皆さん、是非たくさん読書してください。本のすばらしさを、これから荒神町の児童が実感できるように様々な取組をしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760