![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:366 総数:758017 |
来週の時間割の掲載について6月27日(金)食育(小松菜の収穫)
自分たちで育てた小松菜が普段食べる小松菜とは一味違うかもしれませんね。 6月27日(金)中国新聞出前授業(1年生)
1年生は総合的な学習の時間で調べ学習を行って、調べたことをまとめる作業を行う予定です。その際、見る人にとってわかりやすく伝える方法をプロの視点から学びます。 今後の学習に生かしていきましょう。 6月27日(金)ふれあいファームだより
ふれあいファームの植物たちはスクスク育っています。 6月26日(木)今日の給食
パン コーンシチュー レバーのから揚げ 温野菜 牛乳 です。 レバーは鉄をたくさん含んでいます。中学生のみなさんは体が成長している時は血液も増えるので、レバーのような鉄を多く含む食べ物をしっかり食べましょう。 今日もおいしくいただきました。 6月26日(木)文化委員おすすめの本
ぜひ参考にしてみください。 6月26日(木)授業の様子
チームで協力して正しく書くことができる英単語の個数で競い合っていました。 1−7 美術 漢字からイメージして、絵文字を作成していました。 6月26日(木)職場体験で作りました
ご協力いただきました事業の方、ありがとうございました。 6月25日(水)平和学習
矢川先生は本校の卒業生です。被爆80年というこの時期に被爆したピアノを持参していただき、実際に演奏をすることを通して平和を願う気持ちを育てる学習を行いました。 6月25日(水)今日の給食(さんばいさん)
もぶりごはん 八寸 酢の物 おはぎ 牛乳 です。 昔、沼田地区では田植えの時に、飾りのついた牛が出る田ばやしがあり、田の神様「さんばいさん」として奉っていました。田植えを終えた隣り近所の人たちが集まり、「さんばいさん」といって食事会をしていました。いっしょに食事を作って食べて、田植えの労をねぎらいました。 6月24日(火)進路通信NO12の掲載について6月24日(火)避難訓練(垂直避難)
実際に動いてみることで難しさを感じていました。 もし災害が発生した場合には、この訓練を思い出しましょう。 6月24日(火)授業の様子
パソコンの使い方を学んでいます。 2−1 英語 ALTのオリビア先生の授業です。英語でコミュニケーションをとっています。 6月24日(火)今日の給食
ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳 です 給食には、様々な煮物が出されます。含め煮は大きな釜でゆっくり煮含めます。 鶏肉とうずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込むので、肉のうま味が他の材料にしみこみ、おいしくできあがります。 今日もおいしくいただきました。 6月20日(金)授業の様子
金曜日の6時間目です。 オンとオフを切り替えて頑張っています。 6月20日(金)熱中症対策
WBGTを計測して、熱中症防止に努めています。 水分をこまめに摂るなど各自でできる予防もよろしくお願いします。 6月20日(金)今日の給食
親子丼 小いわしのから揚げ 昆布あえ 牛乳 です。 今日は地場産物の日です。 親子丼に入っている卵・たまねぎ・ねぎ、小いわしのから揚げ、昆布あえに入っているこまつなは、広島県で多く生産されています。 感謝の気持ちを忘れずに!! 6月20日(金)来週の時間割の掲載について6月19日(木)ふれあいファームだより
太陽の光を吸収してどんどん成長しています。 6月19日(木)職場体験(3年生)
真剣に取り組んでいます。 |
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |