![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:75 総数:217608 |
本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生まで、順番に学級に入ってくださっています。 耳を傾け、聞き入る子ども達の姿がありました。 暑い中来校してくださりありがとうございました。また、夏休み明けからもよろしくお願いいたします。 楽しみにしています! ひまわり集会
今日は、夏休み前最後のひまわり全員で行う自立の時間でした。これまでの自立活動の振り返りを行った後に、各クラスごとにがんばったことを発表しました。他のクラスの発表もしっかりと聞いていました。最後には全員でゲームを行い、楽しい集会になりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 火曜日に行った犯罪防止教室の振り返りをしながら、デジタル機器との上手な付き合い方について一人ひとりが自分ごととして捉え、提案文を作り、発表することができました。 これから長い休みに入ります。スマートフォンやタブレットなど、使い方やマナー、ルールを必ず守るよう、伝えました。 北特別支援学校との交流
北特別支援学校の児童との交流を行いました。自立活動で行っているサーキット運動を一緒に楽しみました!ひまわりの児童は、遊びに来てくれた北特別支援学校の友達にボールを渡してあげたり、場所を教えてあげたりして、一緒に活動を楽しむことができていました!お互いにとって良い機会となりました☆
![]() ![]() ![]() ![]() 書写の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・点画のつながりに気をつける ・ひらがなの文字のつながりに気をつける ・場面によって書く速さが変わることを知る ・三つの組み立てに気をつける ・終筆,始筆について知る ・読みやすさを考える 普段のノートをとるときや,手紙を書くときなど意識して文字を書いていこう!という気持ちを持つことができました。 学習の様子 着衣泳(6年生)
本日,着衣泳をする予定でしたがプールの設備不良によりできませんでした。
そのため,川や海で服を着た状態で溺れてしまった場合どのようにすれば良いか,各クラスで動画を見ながら確認しました。 ・浮いてまつこと ・鼻や口を水面から出すこと 以上の2つをおさえ,他にもペットボトルや靴なども浮きの代わりになることを確認しました。 夏休み期間中,水難事故がないことが一番ですが,もしもの時に備えた時の動きを各クラス指導しました。 犯罪防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 「それはいけんよ!」「絶対ダメだって!」 SNSを通じて巻き込まれる犯罪に関する映像を見て、このような独り言が多くの児童から出ていました。 自分ごととして考えている様子がありました。 学習の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の紹介を受けて気になった本は夏休みに借りて帰る予定です。 しゃぼん玉
生活課の学習で,しゃぼん玉遊びをしました。
「息をゆっくり吹くと大きなしゃぼん玉が出てきたよ。」,「うちわを持って走るといっぱい出てきたよ。」,「楽しかった。またやりたい。」と,楽しみながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ポケットティッシュケース作り![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() 読む速さや声の大きさなど,しっかり練習し本番に挑むことができました。 どのクラスも静かに聞いてくれており,読み聞かせをした図書委員会は,緊張したけどやってよかった!という気持ちになっておりました。 8月6日に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその事前練習を行いました。 どう伝えたら分かりやすいか、1年生役と6年生にわかれ、お互いに気づきを伝え合いながら活動を行いました。 学習の様子(6年生)
社会科の学習で,大仏づくりについて学びました。
大仏によって社会情勢の安定を図ったことを知るとともに,そのつくる過程についても学習しました。 大仏の手と同じ大きさのブルーシートに乗り,その大きさに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 4月から学習してきた漢字ですが,児童は50問テストに向けてたくさん練習していました。 聴いて考える平和![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 比の学習
6年生の算数科の授業で比の学習が始まりました。実際にめんつゆを作る中で比の意味について理解し、めんつゆの量が増えても割合は変わらないということに気付くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 交流学級での様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はひまわり学級6年生の学習の様子です。6年生になり、学習の内容も難しくなってきていますが、交流学級の友達と関わりながら頑張っています。 総合の授業![]() ![]() ![]() ![]() 衣服の手入れで快適に![]() ![]() ![]() ![]() つまみ洗いやねじりしぼり,すすぐ時は2・3回水をかえるなど,手入れの方法を確認しながら進めることができました。 家でもやってみたい‼︎洗濯機に入れる前に今度から手洗いしてから入れよう。など,課題や解決方法を見つけることができました。 |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |