![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:53 総数:193441 |
水泳指導、終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、泳力テスト。みんな頑張って、ビート板キックができるようになったり、クロールができるようになったりしました。 会場を利用させてくださりご指導いただいたルネサンス広島ボールパークタウン24の皆様、ありがとうございました。 おりづる集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この会の準備を進めてきた計画委員会の放送の合図で、たてわり班ごとに各教室へ向かいます。 まず、6年生による平和に関する絵本の朗読がありました。 みんな真剣な表情で聞いています。 そして、一人ひとりが平和への願いを書いた折り紙をおりづるにしていきます。 たてわり班で協力しながら平和の祈りとなるおりづるを折っていく姿は、とても素晴らしい光景でした。 被爆80年という節目にあたり、平和について黄金山小学校のみんなで考えていることがすてきです。 そして、みんなの祈りが世界中に届くことを願っています。 しゃぼん玉とばそう!!(1年生)
「どんなしゃぼん玉をとばそうかな?」「大きなしゃぼん玉が作りたい!」「列車のようにつなげたい!」友達とくっつけたり走り回ったりしながら、何度もしゃぼん玉を作っていると、しゃぼん玉を作るこつが見つかりました。4階の校舎を越えてとんでいったしゃぼん玉や、ドッジボールより大きなしゃぼん玉にみんな大喜びでした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったらいいな こんなもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中ではありますが、それぞれクラブは熱心に活動しています。 笑顔で楽しむ、こがねっ子たちです。 クラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中ではありますが、それぞれクラブは熱心に活動しています。 笑顔で楽しむ、こがねっ子たちです。 ようこそ 先輩!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級、4・5・6年生参観日 懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真夏を思わせる暑さの中、多数ご来校いただきありがとうございました。 高学年らしく、学習の深まりを感じられる授業の様子です。 懇談会にも、多数出席をいただき、保護者の皆様と学校が信頼でつながる場となれば光栄です。 今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 木工教室 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、多目的ボックスの作成です。 長い大きな板から、必要な長さの板を切り出します。 よく手入れされたのこぎりではありますが、図画工作科で学習した板のようには切ることができません。コツをつかむとリズムよく切ることができていました。 くぎを打つときは、、まっすぐ保つことが至難の業といった様子です。 「新しい家のような、いい香りがする。」と木のすばらしさを満喫しつつ、講師の方々に、技を見せていただきながら、立派な多目的ボックスが完成していました。 木工教室 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島県建設労働組合の講師の方々をお招きしました。 日頃、使うことの少ない木工用の道具をたっぷり体験させていただくことができました。 「小鳥の巣箱」は、木を切り出す所も難しいようですが、のこぎりを上手に使って楽しんでいました。くぎを打つときは、斜めに傾いたつなぎ目を固定しながらがんばっていました。 小鳥が喜びそうな、すてきな巣箱が完成していました。 4年生 下水道教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちが使用した水は、どのように処理をされて、新たな資源に生まれ変わるのかをまなびました。 下水を浄化するために、微生物が重要な役割をすることが分かり驚いていました。 また、実際に顕微鏡で、様々な微生物を見せていただきました。 水は、有限でとても大切な資源です。これからの生活の中で、水を大切にしていきたいものです。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |