![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:662 総数:1068786 |
11月14日(金)給食
ごはん 麻婆豆腐 だいこんの中華サラダ みかん 牛乳 です 麻婆とごはんの相性抜群 今日もおいしい給食ありがとうございました 11月14日(金)3年生 校長面接
・ソフトテニス ・たくさんの人と関わりたい ・看護師になりたい ・スポーツ選手になりたい ・英語を生かした職業に就きたい ・AIを活用できる職業に就きたい 自分の考えや思いをしっかりこたえていました 11月14日(金)後期中間試験 2日目
全力を尽くせ! 11月13日(木)給食
パン チョコレートスプレッド 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 です 今日もおいしい給食ありがとうございました 11月13日(木)3年生 漢字に親しもう
11月13日(木)3年生 理科 位置エネルギー
11月13日(木)3年生 数学 相似な図形
11月13日(木)後期中間試験 1日目
落ち着いて、できたら見直して・・・ 「健闘を祈る!」 進路だより59〜6111月12日(水)給食
ポークカレーライス (ごはん) 和風サラダ 小魚アーモンド 牛乳 です 優しい辛さのポークカレー、「トリツカレ男」になりました 今日もおいしい給食ありがとうございました 11月12日(水)1年生 国語
11月12日(水)2年生 磁界
11月12日(水)3年生 社会
日本とアメリカの違いは何だろう ところで、衆議院と参議院で内閣総理大臣の選出が違った場合、どのようにして内閣総理大臣を決めるのでしょうか? 先日、11月9日(日)に行われた行政書士試験に出題されていました 大切な日常(1年生道徳の授業)
11月12日(水)の1時間目、1年生は全クラス道徳の授業でした。
本日の道徳の授業は、どのクラスも他クラスの担任が授業を行いました。どのクラスの授業も異なる教材を使用しての授業でしたが、いつもの担任の先生の授業と同じように、どのクラスの授業もグループ学習を活用して「人としての生き方を考える」深い学びになっていました。
11月12日(水)学校朝会
さて3年生は昨日進路説明会がありました。いよいよ進路の実現に向けた取組が過境に入ってきます。1、2年生は明日から後期中間試験です。最後まで、あきらめず、全力を尽くしてもらいたいと思っています。今後の学校生活においても、笑顔で気持ちの良い挨拶を心がけ、自分たちの力で、誰にとっても快適な学校環境を作り上げていきましょう。そして、主体的に学び、「敬」の精神をベースにした、仲間との協働もしっかり進めていきましょう。 生徒会役員選挙まであと10日。皆さんの責任ある一票を投じてくれることを強く期待して今日の話を終わります。 R7.11.17〜11.21時間割(学級用)11月11日(火)3年生 校長面接
・水族館に勤務したい、そのために特定の大学へ行きたい ・学校事務職員になりた、最初は学校の先生になりたいと思ったが、陰から学校を支えたい ・人を笑顔にさせる職業に就きたい、日々人との関わりを大切にしたい、相手の目を見ること、笑顔をたやさないようにしたい ・人の役に立てる仕事に就きたい、そのために身につけたい力は人を笑顔にする力を身につけたい ・保育士になりたい、先日の職場体験で強く思うようになった、挨拶を自分からすることを心がけている ・笑顔で人を元気に楽しくさせる仕事に就きたい、例えば保育士 ・ゲーム会社に就職したい、ゲームが好きでscratch等でゲーム作って友達にやってもらっている、より完璧なゲームを作りたい、高校でプログラミングを習いたい ・将来大学進学を目指していて、部活動と学習の両立をしていきたい、特に理科を頑張っていきたい ・職場体験で介護の仕事を体験したことで人の役に立てる仕事に就きたい 質問2:今現在、自分が大切にしているものや考え方または長所・短所について語ってください ・家族、笑顔、笑う門には福来たる ・失敗は成功のもと ・心配症、それを長所に変えて、忘れ物をしないようにしている 面接後の感想 ・緊張して視線が泳いでしまった ・1つ目の質問者の時に緊張して言葉が詰まってしまった ・事前に用意した質問以外がきた場合、その場で考えて自信を持って答えられるようにしたい ・ぶっつけ本番でやってしまって話が広げられなかった ・自分自身のことだったからしっかり話すことができた ・緊張して頭が真っ白になってしまった ・語尾をハッキリ言えばよかった 11月11日(火)3年生 校長面接
待機中にイメージトレーニング 11月11日(火)給食
ごはん ホキの天ぷら きんぴら かき卵汁 牛乳 です 今日もおいしい給食ありがとうございました 11月11日(火)1年生 総合的な学習の時間
|
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51 TEL:082-251-5368 |
|||||||||||