最新更新日:2025/10/10
本日:count up140
昨日:131
総数:590908
「つながる 〜ことばでつながる きもちがつながる〜」を学校教育目標として掲げ、保護者の皆様・地域の皆様と、そして教職員同士がしっかりつながり生徒を育んでいきます。

R07.10.10(金) 学年合唱リハーサル(2年生)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.10(金) 学年合唱リハーサル(1年生)

本日は、来週の文化祭に向けて学年合唱のリハーサルが行われました。写真は1年生の様子です。学年合唱曲の練習を重ね、各クラスが順に発表しました。どのクラスも一生懸命に歌い、声や表情から本番への意気込みが伝わってきました。本番まであと1週間。気持ちをひとつに、ラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.9(木) 防災学習発表会(1・3年生)

3年生はこれまで、防災学習として、地域で起こりうる災害や、災害時に取るべき行動、防災のあり方について学んできました。今日は、その学びをまとめたスライドを使って、縦割りの1年生学級に向けて発表を行いました。

3年生は自分たちの言葉で防災の大切さを伝え、1年生は先輩たちの発表を真剣な表情で聞いていました。防災についての意識が学年を超えて広がる、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.8(水) ぐるぐるスクール(2年生)

2年生では、担任以外の学年の先生が道徳の授業を行っています。普段とは違う先生とのやりとりに、生徒も先生も新鮮な様子でした。どの学級でも、それぞれの題材を通して、生徒たちは自分の考えを深めながら学習に取り組んでいました。道徳の授業で学んだことを、これからの日常生活にもぜひ生かしていってほしいと思います。

本日は市中研のため午前授業です。午後の時間を上手に使って、勉強や休養やリフレッシュなど有意義な時間を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.7(火) 合唱縦割り交流会

本日、合唱縦割り交流会が行われました。来週に迫った文化祭を前に、各学年・学級の練習成果を発表し合い、互いの良さを認め合いながら課題を明らかにしました。また、異学年での交流を通して、上級生の姿から学びを深める貴重な機会となりました。

交流会の後は、教室に戻って各学級で感想をまとめ、今後の練習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.6(月) ぐるぐるスクール(3年生)

1時間目に、3年生が総合的な学習の時間で防災についての学習を行いました。これまで、被災された方のお話を聞いたり、地域で災害が起きたときにどのように行動すればよいかを調べたりして、防災への理解を深めてきました。今週木曜日には、これまでの学びの集大成として、1年生の前で発表会を行う予定です。
この日は、その発表に向けたまとめと最終確認の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.5(日) 全日本マーチングコンテスト中国大会

10月5日(日)、広島サンプラザで第38回全日本マーチングコンテスト中国大会が開催されました。中学生の部では、本校吹奏楽部が力強く美しい演奏と演技を披露し、見事「銀賞」を受賞しました。日々の練習の成果を存分に発揮した素晴らしいステージでした。吹奏楽部の皆さん、本当におめでとうございます。
また、会場で応援してくださった多くの保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1

R07.10.3(金) 前期終業式

6時間目に、前期終業式が行われました。校長先生からは、次のようなお話がありました。

人は生活の中で区切りを設け、振り返りと新たな気持ちで前に進みます。1年生は中学生として自覚をもち、自分の努力で学びに取り組んでください。3年生はいよいよ進路実現に向けて挑戦の時期です。健闘を祈ります。2年生は学校の中心として仲間を導き、社会性を高めてください。この節目を大切にし、共により良い学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1

R07.10.3(金) 表彰

前期終業式の前に、これまで行われた様々な大会の表彰が行われました。
表彰は、以下の通りです。

水泳部

第5回 広島県中学校新人大会 水泳競技の部
男子50m平泳ぎ  第2位
男子50m自由形  第2位

男子ソフトテニス部

令和7年度 広島市中学校新人ソフトテニス大会 安芸・中ブロック大会
個人戦 第1位
個人戦 第2位

男子バスケットボール部

令和7年度 広島市中学校新人バスケットボール大会 安芸区大会
第2位

吹奏楽部

第38回全日本マーチングコンテスト広島県大会 中学生の部 銀賞


日頃の練習の成果を発揮し、みごとに記録を残し表彰されたみなさん、おめでとうございます。

なお、女子バスケットボール部も、令和7年度 広島市中学校新人バスケットボール大会 安芸区大会で第2位となりました。次回の全校朝会で表彰の予定です。

また、広島市消防局火災予防ポスターコンクール佳作の表彰も行われました。おめでとうございます。
画像1 画像1

R07.10.3(金) 文化祭合唱練習(3年生)

3年生の合唱練習の様子です。指揮に合わせて歌う姿はとても堂々としており、歌声には迫力がありました。さすが最上級学年だと感じさせられる瞬間です。本番に向けて、これからどのように仕上がっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.3(金) 文化祭合唱練習(2年生)

写真は2年生の様子です。パートごとに分かれ、集中して音取りをしていました。一人ひとりが真剣に練習に取り組む姿から、本番への意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R07.10.3(金) 文化祭合唱練習(1年生)

文化祭まであと2週間となりました。各学級の合唱練習にも一層力が入っています。

写真は1年生の練習の様子です。パート練習でしっかり音をとったあと、全体で声を合わせていました。本番に向けて、これからさらにハーモニーが深まっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.2(木) 校内授業研究会

本日、校内授業研究会が行われました。3年5組での道徳の授業の題材は「法やきまりの意義」でした。生徒たちは「なぜきまりがあるのか」という問いについて、自分なりの考えを深め、グループ活動では意見を出し合いながら真剣に話し合っていました。きまりの大切さを改めて考える、貴重な学びの時間となりました。

その後の協議会では、先生たちも授業づくりについて活発に意見を交わし、より良い授業を目指して学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

年間行事予定

月別行事予定

部活動予定表

矢野中通信

出席停止時の再登校に関する報告書および通知書の様式

警報及び大きな地震・特別警報・避難情報等への対応について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

矢野中ナビ

各種お知らせ

広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042