![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:456 総数:606720 |
野外活動中のホームページ更新について
先日、修学旅行前にもお伝えさせていただきましたが、野外活動におきましても、次のような対応とさせていただきますことを、ご了承ください。
本校ではこれまで、教育活動や行事等について、可能な限り学校ホームページを通じてお知らせしてまいりました。しかしながら、現地での通信環境や学校としての管理上の制約等により、修学旅行や野外活動において、常に最新の情報を随時更新することが、難しい状況となりました。 そこで、今年度より、そうした校外での活動の写真につきましては、帰校後に、まとめて掲載することとさせていただきます。尚、2日目の朝の様子や学校到着前など、タイミングを見て、スクリレにて子どもたちの様子をお知らせいたします。 楽しみにしてくださっているみなさまには、たいへん申し訳ありませんが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 5年生 明日から野外活動その2
明日に備えて、今日は4時間授業で下校しました。
しっかり身体を休めて、元気に来てくださいね。
5年生 明日から野外活動その1
音楽の時間に、野外活動のテーマソングを練習しました。
「協力しながら楽しもう!みんなで行こう!きずなを深めよう!野活へ行こう!」 みんなで盛り上げ〜!〜!
2年生 授業の様子
今日も、落ち着いて学習に取り組んでいます。それぞれの学級で、学習の約束を守り、めあてに向かって集中して頑張ることができました。
表彰式
教室を整え、心を整えて学習をしているクラスに配る「うつくしいカード」が30枚たまったクラスの、「うつくしいで賞」の表彰を行いました。11番目のクラスです。おめでとうございます!
3年生 国語科の授業その2
大豆だけでなく、卵やトウモロコシ、麦などについて、タブレットで探したり、グループで相談したりしながら、様々な食品が姿をかえたものについて調べ、まとめることができました。
3年生 国語科の授業その1
「食べ物のひみつ教えます」の学習をしています。
大豆が豆腐になったり、お醤油になったり、きな粉になったり・・・。いろいろな食べ物が加工される姿を「へんしんマップ」として表しました。
秋ですね
山の木々は色づき、空を見上げても、秋を感じる季節となりました。朝の気温は低いですが昼間は暖かく、今日も子どもたちは元気に過ごしています。
5年生 家庭科の授業
5年生は水曜日から、野外活動に出発します。野外炊飯にも挑戦するので、出発前に各学級、鍋で米を炊く練習をしました。
いつもは炊飯器で炊く米ですが、鍋で炊くと米粒の動きや水の流れなどがよく分かります。本番でも、おいしいご飯が炊けますように!
5年生 外国語科の授業
祇園中学校からALTの先生をお招きして、外国語の学習をしました。
はじめに先生からの自己紹介タイムです。映像やクイズを交えながら楽しくお話してくださいました。その後はこれまでに学んだ英語を使って、子どもたちの方からの質問タイムです。好きな食べ物や好きなアニメなどを意欲的に質問することができました。
6年生 春っ子まつりリーダー会その3
春っ子まつりでは、各ゲームの得点だけでなく、助け合いが見られたグループには、「♡マーク」がもらえます。グループのみんなが楽しめるよう、リーダーとして精いっぱい取り組みます!
6年生 春っ子まつりリーダー会その2
先生からの、「よいリーダーとは?」という問いに、自分なりに考えたことを、にこにこブックに書いたり、近くの友達と話し合ったりしました。そこでは、「計画性がある」や「信頼できるような行動を取っている」、「周りの人とも協力できる」などの意見が出ました。
6年生 春っ子まつりリーダー会その1
たてわりの「にこにこ班」の活動として行われる「春っ子まつり」。
6年生として下学年をリードすべく、前日に、リーダー会を行いました。静かに集合すること、集中して聞くことなど、先日の修学旅行での経験がしっかりと身についた立派な態度です。
避難訓練(地震) その3
先生と一緒に、「お(押さない)」、「は(走らない)」、「し(しゃべらない)、「も(もどらない)」についての確認をし、当たり前のことを、日頃から当たり前に行うことの大切さについてのお話も聞きました。
自分の命を守るため、周りの人の命を守るために、意識をしていきたいですね。
避難訓練(地震) その2
クラスごとに静かに素早く並び、座って待ちます。前回より、2分も早い集合でした。素晴らしいです。
避難訓練(地震) その1
今年度3回目の避難訓練を行いました。
放送がかかると、まずは机の下に身を隠して、自分の体を守り、その後の合図で一斉に運動場へ避難しました。
6年生 修学旅行2日目その68
1年生が心をこめてつくってくれた、「てるてる坊主」のおかげもあり、お天気に恵まれ、元気に過ごすこともできました。
これからも、感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきます!ありがとうございました。
6年生 修学旅行2日目その67
保護者のみなさまをはじめ、支えてくださったたくさんのみなさまのおかげさまで、安全に全行程を終えることができました。本当にありがとうございました。
お土産話をたくさんもって、我が家へ帰ります。
6年生 修学旅行2日目その66
この2日間で、たくさんの思い出とともに、たくさんの学びを得ることができました。
また、周りの人のことを思いやり、感謝の気持ちをもつことで、友達との絆も深め、心に残る修学旅行となりました。
6年生 修学旅行2日目その65
全員がそろってから、解散式を行いました。
元気に、ただいまのあいさつをすると「おかえりなさい!」と返してもらい、ホッと笑顔になりました。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |