最新更新日:2025/10/10
本日:count up8
昨日:93
総数:197232
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

つくった楽器 2年生

 自分でつくった楽器で演奏会!自慢の作品が良い音色を奏でます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店調べ 3年生

 先日地域にあるスーパーに見学に行き、店側についてはよく分かりました。今度は消費者目線で考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこぎりギコギコ 4年生

 のこぎりを使って、木をきります。初めてののこぎりです。友達と協力し合ったり、足を使ったりしてきっていきます。斜めにきる等、工夫があちこちに!何ができるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道案内 5年生

 これから英語で道案内をします。まずは、先生の指示に従って動いてみます。できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参勤交代 6年生

 参勤交代の様子をじっくり観察。何か気づくことはありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園の掲示 1年生

 とても素敵な掲示が完成しています。
画像1 画像1

森のたんけんたい 2年生

 手拍子でリズムを打って、歌を歌います。子どものかわいらしい歌声が耳に残ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期に向けて 4年生

 後期に向けて、半替えです。自分たちの班が目指す目標を決めました。後期が楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算 1年生

 答えが同じになるたし算カードを並べていきました。どうですか?何か規則性はありましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック 5年生

 ナップザックが完成です。これを再来週に行く野外活動にもっていけるね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原のよさ 5年生

 これまでの学習を通して、「段原のよさ」についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこ 6年生

 ピンセットでてこの原理を考えます。身の回りには、原理を利用した道具がたくさんあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の責任 6年生

 6年生の責任について、考えを深めました。段原小学校のリーダーとして、実際に、良くがんばっているからより深まるね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面積 6年生

 これまでの学習をいかして、面積を求めます。どんな工夫をしたら求めることができるのだろうか・・・友達の考えを参考に考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね 4年生

 今日は、「ごんぎつね」の6場面です。これまでの学習をいかして、最後の場面を深く自分事として考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字 3年生

 「はらい」に気をつけて、「光」と書きます。なかなかダイナミックな字が書ていて、感心、感心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんに向けて 2年生

 町たんけんでいろいろな店や施設でインタビューしたいことを考えました。たくさんの内容を考えることができたので、段原の町について詳しくなれるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園 1年生

 動物園で発見したことや分かったことをプリントにまとめ、友達に伝え合います。本物に触れたことで話に熱が入ります。たくさん学習したんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール 5年生

 いつの間にか、5年生もバットで上手にボールをとらえ、打つことができるようになっていました。声のかけ方もすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業 秋の選定 2

 今日も校舎周辺の選定作業です。見ていてドキドキしますが、さすがプロ!見る見るうちに、きれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

年間予定

月間予定

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245