最新更新日:2025/11/20
本日:count up24
昨日:154
総数:874590
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

11月10日(月)2年総合「修学旅行係会」

 修学旅行に向けて,グループで各係を決めた後,係会を行いました。これから自分の役割を理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(月)1年「心の参観日」延期のお知らせ

 本日(11月10日)、予定しておりました1年生対象の「心の参観日」ですが、インフルエンザ流行により、1年2組を学級閉鎖にしたことにより、開催を延期いたします。
 変更後の日程につきましては、現在調整中のため、後日改めてお知らせいたします。
 ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

11月7日(金)学校運営協議会

 13時25分より第2回学校運営協議会を開催しました。ご多用の折, 出席くださいました委員の皆様, ありがとうございました。
 今回の学校運営協議会は授業を参観していただいた後,授業並びに学校評価の中間評価について,大変貴重なご意見をいただき、授業改善並びに学校運営にいかして参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(木) 2年総合「京都調べ」発表会

 2年生の総合では、修学旅行の事前学習として「京都調べ」をグループごとに行っています。今日はその発表会でした。各グループ工夫して発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(水)市中研(3−2社会科・難聴学級)

今日は広島市中学校教育研究会があり、3−2と難聴学級では5校時目に研究授業がありました。広島市内の中学校から多くの先生方に授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(水)3年後には選挙権〜市中研社会部会・安佐南区ブロック会の研究授業〜|

 本日は市中研。
 広島市立の中学校で、一斉に研究会が行われる日です。多くの人たちはお昼までで下校となりましたが、3年2組の人たちは、安佐南区の社会科の先生たちを対象とした研究授業のため、学校に残ってもらいました。
 現在も、広島県知事選挙が行われているように、私たちの身の回りで実際に起こっていることなのですが、投票率が低いということが問題視されています。
 中学3年生のみなさんには、3年後には選挙権が与えられます。
 そこで、選挙権を行使しようとする人たちは、どのような考えをもっているのか?
 逆に、選挙権を行使しようとしない人たちは、どのような理由から投票に行かないのか?
 諸資料をもとに、これらの要因について分析する授業が行われました。
 よく考え、分析していたと思いますよ。3年2組のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)詩の世界に浸る〜3年生・国語〜

 「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき・・・・」
 島村藤村の名作「初恋」の授業が始まりました。
 書かれている文字が少ないだけに、詩は読み手のとらえ方によって、いろんな味わい方ができます。
 長く教科書にも掲載され続けている「初恋」
 もっともっと、よく分からない言葉、気になる表現に着目して、学級全体で、どのような読み方ができるのか、交流し合ってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)デジタル教科書の有効活用 〜1年生・英語〜

 本日の3校時、1年4組の英語を覗いてみると、タブレットを使って学習が進んでいました。中に入ってみると、デジタル教科書を活用して、しっかりと音声を聞き取っていました。かつてはテープ・レコーダー(いつの時代の話?)、CDと音声教材は変化を続け、いまはデジタル教科書として画像と音声が一緒に提示されて、とても学習が進みやすくなっています。
 そこで、生徒のみなさんに提案です。英語の教科書を、きちんと自宅に持って帰り、授業の予習として単語や本文の読み方や意味を調べてきませんか!
 多くの人が、自分のスマートフォンを持っていることや、学習に使用することであれば、お家の方も、ご自身の端末を使用させてくださるのではないでしょうか。必要に応じて、学校のタブレットを使用することも可能です。
 スマホやタブレットをかざせば、英語の意味、音声も学習できる便利な時代です。
 その時代にあった学習の仕方を取り入れてみませんか!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)全校朝会

 11月最初の全校朝会がありました。10月から暑さも落ち着いたので全校朝会は体育館で行っています。
 また、コロナ感染症予防のため校歌や歌を全校で集まって歌うことを控えていましたが、久しぶりに校歌を1番だけですが歌うことになりました。
 これから、毎回みんなで、音程をとりながらみんなで声をあわせて歌えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金)計画訪問公開授業 3−3数学

 計画訪問の公開授業研究会は3年3組の数学で「2次関数」の授業でした。
 晴天時と雨天時の自動車の速度と空走距離と制動距離の結果からグラフを作成したり、2次関数の式を考えてブレーキを踏んでからの停止距離を考えていました。難しい内容ですが
3−3のみんなはお互いに聞き合いながら課題解決しようと頑張りました。
 授業後、先生方は、安佐南中学校の授業改善のために研究協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358