![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:209 総数:466165 |
11/10(月)本日の給食
本日の献立は
ごはん うま煮 豚レバーのから揚げ 赤じそあえ 牛乳 本日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
11/10(月)吹奏楽部の公演
11月8日(土)に吹奏楽部さんが、青崎小学校さんと青崎公民館ふれあいフェスティバルに参加し、公演しました。
どちらも素晴らしい音色を響かせていました。 青崎小学校さんでは、児童さんものりのりでアンコールまでいただきました。 演奏のお返しで、児童さん全員が「手のひらに太陽に」の歌のお礼をいただきました。 児童さんの歌も迫力があり、素晴らしかったです。 吹奏楽部さん、ありがとうございました。 そして3年生はこれで引退します。 本当にお疲れ様でした。
11/10(月)吹奏楽部の公演
11/10(月)3-2 自己表現
待つときから緊張していました。
できるだけ、心を落ち着かせて待ちます。 与えられ時間、3分間話しをします。 自分は何が好きなのか、自分はどういう人間なのか、夢や目標、自分がやりたいことは何なのか、相手に理解してもらえるように言葉や表現などを工夫しているかなどを意識して話しをします。 タブレットや道具などを利用して、自分をアピールしました。 上手く表現できた人、そうでない人。 本番までに時間はあります。 この日よりも更によいものとなるよう、振り返りをしましょう。
11/10(月)3-2 自己表現
11/10(月)3-2 自己表現
11/10(月)3-2 自己表現
11/10(月)2-1,2 授業の様子
快晴のもと、女子はソフトボールを行っていました。
ある生徒さんが、 「打ち方教えて」 と尋ねると 「こうするんよ」 と手振り身振りで教えて合っていました。 苦手とする人が多い競技ですが、できる人は教えて、教えてもらった人は、できる範囲のことを精一杯努力をしていました。
11/10(月)2-1,2 授業の様子
11/10(月)2-1,2 授業の様子
11/10(月)2-1,2 授業の様子
11/10(月)1-1 授業の様子
技術家庭科の授業で、家庭科ではハーフパンツを作成し、技術は設計について学習をしていました。
家庭科では、先生の指示をきき、丁寧に作業を行っていました。
11/10(月)1-1 授業の様子
11/10(月)1-1 授業の様子
11/10(月)1-1 授業の様子
11/7(金) 本日の給食とふれあい川柳
本日の献立は
ごはん 豚肉と大根の煮物 れんこんと春雨のサラダ 牛乳 今週もおいしくいただきました。 来週もよろしくお願いします。 ごちそうさまでした。 1年生のふれあい川柳(優秀作品)もご覧ください。
11/7(金)2-3 授業の様子
化学変化について学習していました。
先生の質問にいろいろな生徒さんが答えます。 先生から隣りどうし答えを確認する指示が出ます。 周りの仲間と答えを確認していました。 積極的に授業を受けている生徒さんがたくさんいました。
11/7(金)1-3 授業の様子
美術の授業で、風神雷神を鑑賞し、まとめていました。
資料集やタブレットなどを使って丁寧にまとめを行い、発表も頑張っていました。
11/7(金)1-3 授業の様子
11/7(金)特別支援学級 授業の様子
プリントを解いていたり、EUについて学習をしていました。
プリントを解いていると、 「ん〜難しい!」と声が出ますが、先生のヒントをもとに最後まで粘り強く解いていました。
|
広島市立大州中学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-4 TEL:082-281-1574 |