最新更新日:2025/08/06
本日:count up37
昨日:92
総数:224859
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

夏休み前集会(3年生)

画像1
画像2
 いよいよ明日から夏休み。今日は夏休み前集会がありました。
 校長先生からのお話や、生徒指導主事の先生から「夏休みのきまり」のお話を聞きました。
 規則正しい生活をし、ルールやマナーを守って、夏休みをしっかりと楽しんでほしいと思います。

夏休みに向けて(6年生)

画像1
画像2
 明日から、夏休みが始まります。夏休みに向けて教室をきれいにしたり、自分の身の回りの整理をしました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 7月18日(金)3時間目の様子です。
 1年1組では、まず床の汚れを落とすために、みんなで床を拭きました。4ヶ月分の汚れがきれいになりました。その後、きれいになった教室で、2チームに分かれて手を繋ぎ、ゲームをしていました。ルールがちゃんと合っていたのかどうかは・・・分かりませんが、みんなとびきりの笑顔でキャーキャーと楽しんでいました。
 1年2組も、大掃除をしていました。ほうきと雑巾、それぞれの役割を頑張って行っていました。黒板の近くにいる人たちは・・・?「応援チーム」です。掃除をしている人を「がんばれー!」と応援しています。前半と後半に分かれて時間を決め、教室をきれいにしました。

全力みなみ!!(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 今日も、学習に、収穫に、全てに全力を尽くしたみなみのみんな!!
 明日からの夏休み・・・全力で楽しむぞー!!!

暑い中、雨の中、ありがとうございました。

画像1
 7月18日(金)夏休みを明日に控えた今日も、雨の中、子供たちの登下校時間に合わせて、地域の方は通学路で子供たちを見守ってくださっていました。
 地域の方は「子供らから元気をもらっとるんよ」とか、「挨拶をよくしてくれるけぇ嬉しいんよ」と、朝夕、子供たちとの関わりを楽しみにしてくださっているようでした。
 今年は特に日差しが強く、とても大変だったと思いますが、そのおかげで事故もなく無事に全員夏休みを迎えることができています。
 地域の皆様、4月から今日まで、本当にありがとうございました。

算数科(4年1組)

画像1
 7月18日(金)4年1組は、算数科「そろばん」の学習を行いました。
 整数の計算だけでなく、小数の計算もそろばんで行いました。戸惑いながらも、定位点を目印にして計算問題に挑戦しました。
 

音楽科(3年2組)

画像1
 7月18日(金)3年2組の音楽科の授業風景です。
 前に貼ってある楽譜を見て、先生の伴奏に合わせながらリコーダーの演奏を行いました。
 夏休み前最後の音楽科の授業でしたが、皆、落ち着いて上手に演奏することができていました。

学習の様子(2年生)

画像1
画像2
 7月18日(金)2時間目の授業風景です。
 1組は、お楽しみ会の真っ最中でした。先生と子供たちの楽しそうな声が、教室中に響き渡っていました。
 2組は、算数科の授業で、復習問題プリントに取り組みました。解き終わったプリントは先生の所に持って行き、確認をしてもらいました。

折り鶴をつくりました(1年2組)

画像1
画像2
 7月18日(金)2時間目に、折り紙で折り鶴をつくりました。
 先生の手本を見ながら、1工程ずつ時間をかけて折っていきましたが・・・なかなか思うようにいかず、苦戦をしていました。
 折り鶴をつくったことがある児童が友達に教えながら、何とか完成しました。8月6日には、6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら折っていきます。

夏休み前のお片付け(1年1組)

画像1
画像2
 7月18日(金)2時間目に、お道具箱の中の片付けを行いました。
 お道具箱を机上に出して整頓し直し、また夏休み明けからしっかり使います。
 補充しないといけないものは、夏休み中に準備をお願いします。

がんばったね会(3年1組)

画像1
画像2
 7月17日(木)3、4時間目に、がんばったね会をしました。
 最後に「楽しかったね」と終わることができるように、一人一人が考えて行動するということをめあてに会が始まりました。
 途中、うまくいかないこともありましたが、優しく待ったり、臨機応変に行動したりして、会を楽しむことができました。

国語科(2年生)

画像1
 7月17日(木)3時間目の国語科の学習では、図書室で読書活動をしました。
 夏休み前では最後の読書活動だったので、みんないろいろな本を選んで読んでいました。間違え探しの本や生き物の様子の本など、気に入った本を楽しむ様子が見られました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「貴族の時代から武士の暮らしへ」の学習を行いました。今日は単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら集中して取り組みました。

音楽科(5年生)

画像1
画像2
 音楽科では、「カレリア」の曲の鑑賞をしました。映像を見たり演奏を聞いたりしながら、オーケストラで使われる色々な種類の楽器の音色を感じ取りました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
 明後日から、いよいよ夏休み!
 高まる気持ちを心のエネルギーに変え、今日もそれぞれの課題に集中し、時間いっぱい頑張りました!

外国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「We canマップを作ろう」の学習を行いました。友達と、できることやできないことを尋ねたり答えたりする表現を使いながら、コミュニケーション活動を楽しみました。

学級活動(5年生)

画像1
画像2
 学級活動の時間に、夏休みの宿題の説明を聞きました。今日から、少しずつ取り組んで、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。夏休みまであと1日です。

ぺったんコロコロ(1年2組)その2

同じ形を組み合わせたり、向きを変えたりしてぺったんしても面白いことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会をしたよ(2年2組)

画像1
画像2
 3、4時間目、クラスでお楽しみ会を行いました。
 教室で宝探しをしたり、体育館でドッジボールをしたりして、みんなで楽しみました。
 夏休みまで残り2日、元気に過ごしてほしいと思います。

ぺったんコロコロ(1年2組)その1

図画工作科で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。ペットボトルのキャップやトイレットペーパーの芯、絵の具用のローラー、そして手などに絵の具をつけて、紙のぺったんコロコロしました。写してできる形や色を楽しんだり、手の感触を楽しんだりして活動しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835