![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:105 総数:280430 |
5年生 MLB教育
5日水曜日に、スクールカウンセラーの先生によるMLB教育の授業を受けました。心が苦しいとき(イライラや不安等)にはどうしたらいいか、子どもたちが普段していることを話し合ったり、対処法を教えていただいたりして、どの方法が自分の心を軽くできそうかを考えました。
「好きなことをする。」「音楽を聴く。」といった一人でできることや「誰かに相談する。」「友達と遊ぶ。」といった周りの人と一緒にできることなどの意見が出ました。 みんなと学習することで、心が苦しくなることはみんなにあることに気づき、心を軽くする対処法をたくさん知ることができました。学んだことを生活に生かしてほしいです。
5年生 防災授業
5年生は、6日(木)に防災士の方をお招きし、災害時の自分の身の守り方について話をしていただきました。地震、大雨、土砂災害等、それぞれの災害での身の守り方を分かりやすく教えていただきました。
長楽寺砂防堰堤にも見学に行き、国土交通省の方から砂防堰堤について話をしていただきました。自分たちが住んでいる地域に土砂災害を防ぐものがあることを知り、防災意識を高めることができました。
3年生 自転車教室
11月5日(水)の3時間目に「自転車教室」がありました。
自転車の「ハンドル」や「サドル」など各部の名称を実物を見ながら確認したり、写真や図を見ながら正しい交通ルールやマナーの確認をしたりしました。自転車に乗る際には、自分の頭を守るために、ヘルメットをかぶることが大切であるという話もしていただきました。また、自転車は車の仲間なので、自分が他の人を怪我させてしまうかもしれないという気持ちも忘れずに持っておくことが大切だともおっしゃっていました。 今回の自転車教室で学んだことを忘れずに、交通ルールとマナーを守って、安全運転を心がけてほしいと思います。
4年生 理科 ものの温度と体積
実験方法を確認し、問題解決に向けて意欲的に取り組んでいました。
11月5日 避難訓練(地震)
地震が起こった場合の避難行動の基本を身に付けることを目的として、避難訓練を行いました。今朝のテレビ朝会で、安全行動1-2-3をとること等を話していました。
子どもたちは、声を出すことなく、真剣に取り組んでいました。
11月4日 今月の給食目標
今月の給食目標「正しい姿勢で、よく噛んで食べましょう」について、給食時間にテレビ放送で全校児童に話しました。放送の時に、1年生の教室に入ってみると、早速姿勢よく食べている人が多かったです。
|
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |