最新更新日:2025/11/27
本日:count up2
昨日:117
総数:164009
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

1年生 トーキングチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はEnglish week の取り組みの一つである「トーキングチャレンジ」に挑戦していました。
 
 英語の先生やALTと英会話を楽しむものです。

 What sports do you like? という問いに対して、きちんと答えられていた1年生です!
 すごいですね!

5年生 English week

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 English week が始まりました。
 
 今回は5年生が、他学年の教室に出向き、Gentle words を使った寸劇を披露し、みんなにも覚えてもらったり、使ってもらったりしようという内容です。

 1年生の教室で、元気よく頑張っていた5年生です。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 外国語科の学習の様子です。

 今日はテストの日です。
 その前に少し、スモールトークで楽しく学びました。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学習の様子です。

 2組は算数科、1組は音楽科の学習です。

 2組は、図形の面積の公式ゲームに取り組み、楽しく公式を覚えています。

 1組は、美しいリコーダーの音色を目指して、グループで取り組んでいました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学習の様子です。

 2クラスとも算数科の学習をしていました。

 おはじき等を使いながら、かけ算の仕方を考えていきました。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生2クラスの学習の様子です。

 国語科の学習です。

 2組は秋の言葉を集めて文章をつくっていました。
 たくさんの秋に関する言葉を考え、積極的に発表できていました。

 1組は室内の遊びを考え、グループで話し合っていました。
 理由をつけて自分の考えをしっかりと述べていました。

1年生 二わのことり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 道徳科の学習の様子です。

 「二わのことり」という資料を元に、友達のためにできることを考えていきました。

 積極的に自分の意見を言える1年生です。

4年生 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市教育委員会 学校心理士の久保暢子先生をお招きし、心の参観日を実施しました。

 「いい空気になるかかわり方をみつけよう」というテーマで、ロールプレイング等をしながら考えたり活動したりしました。

 しっかりと聞き、活動時には恥ずかしがらずに生き生きと活動しながら多くのことを学ばせていただきました。

 ありがとうございました。

11月7日(金)本日は就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(金)朝の様子です。

 秋晴れの爽やかな朝、元気に遊んでいる早稲田っ子です。

 本日は就学時健診が行われます。
 来年度入学予定児童の保護者の皆様、よろしくお願いします。

 また、学校へ行こう週間が最終日となっています。

委員会活動(生活委員会)

 あいさつ運動に向けて、カードを作ったり、代表委員会で提案する提案用紙を書いたりしました。
 意欲的に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科

 かけ算の学習をしています。
 「〜人ずつ、〜台分で、〜人。」ということをしっかりと確認して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オリジナル放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送委員会は、クラスごとにオリジナル放送を行っています。

 今日は6年1組が、先生当てスリーヒントクイズを行いました。

 給食を食べながら楽しく参加しました。

広島県一斉地震防災訓練

 広島県一斉地震防災訓練を行いました。
 今回は、6年生の代表の児童が、児童の避難訓練の様子を見て、感想を伝えました。
 どの児童も静かに話を聞くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(水)朝の様子です。

 子供たちは朝から元気に遊んでいます。

 今日は4年生対象の心の参観日があります。

5年生 図画工作科

 「銀河鉄道の夜」の蒸気機関車の色塗りをしました。
 使いたい色を決め、丁寧に描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学習の様子です。

 運動会で得た達成感を元に、次の大きな行事「野外活動」へ向けて頑張っている5年生です。
 
 普段の学習も頑張っています。
 両クラスの算数の学習の様子です。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 3組は、11月になったので、また新たな掲示物を作っていました。
 とてもかわいいものができそうです!

 2組は、算数科の学習に取り組んでいました。
 自分の考えを理由を含めながら書くことができました。

なかよし学級 秋を感じよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級 生活単元学習の様子です。

 三連休後の朝なので、落ち着いて一人一人の調子を確認しながら授業が始まっていきました。

 「秋の果物や野菜を知ろう」というめあてで、シルエットクイズやブラックボックスを使ったクイズなどを行いながら学んでいきました。

 みんなしっかりと学習に参加できていました。

11月 〜実りの秋となりますように〜

画像1 画像1
11月になりました。
秋は通常9月から11月を指します。いよいよ秋も終盤に突入ということです。
過ごしやすい秋から、寒い冬へと季節が移り変わっていく11月です。

11月も学校へ行こう週間、野外活動、心の参観日など、大きな行事が目白押しです。
運動会で得た達成感を自信にして日々の生活を頑張り、さらなる成長を願っています。確かな実りの秋・実りの11月になるよう、教職員力を合わせて頑張っていきます。

11月4日(火)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(火)朝の様子です。

 秋らしいとても美しい空です。
 11月になって初めての登校日です。

 今週も学校へ行こう週間が続きます。
 また、今日からEnglish weakが始まります。早稲田小学校にまた英会話が溢れる1週間が始まりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

学校経営方針

早稲田小平和宣言文

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140