![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:332 総数:503877 |
縦割り班の仲を深めよう!
今日の遠足のめあては「縦割り班の仲を深めよう!」です。5・6年生が遊びを準備しました。フィールドで遊ぶことができるように新聞紙でバトンを作ってきたり、芝生の上でドッジボールをするために、紙でボールを作ったりして…思い切り体を動かして遊びました。
芝生の上に寝転ぶと、ふかふかして気持ちがよかったです。子どもたちの姿を見ていると、名前を覚え、何気ない会話を交わし、仲を深めた様子でした。 帰りは、へとへとに疲れていましたが、みんなで声をかけ、励まし合いながら学校まで帰りました。楽しい遠足でした!
たくさん歩いて、たくさん遊びました!
遠足に行ってきました。最高の秋晴れ、遠足日和でした。
今年は、ホットスタッフフィールドをお借りして、思い切り走ったり、鬼ごっこをしたりして体を動かしました。 アジア大会時のポッポとクックを出していただき、記念撮影もしました。 ご協力いただいたホットスタッフフィールドの皆様、ありがとうございました!
学校へ行こう週間 ありがとうございました
今週は学校へ行こう週間でした。
多くの保護者の皆様に参観していただきました。 今年度は長なわ大会も、この期間に開催し頑張っている姿をご覧いただきました。 子どもたちは、張り切って、学習に運動に取り組んでいる姿を見てもらって、とてもうれしそうでした。参観ありがとうございました。
長なわ大会 最終日
今日は、長なわ大会週間の最終日でした。大会へ向けて、得意な子も苦手な子もクラスの目標に向かって、一致団結頑張ってきました。子どもたちは、達成感いっぱいの笑顔でした。
明日は遠足
今日は、遠足前のTV朝会でした。
明日は、ホットスタッフフィールド広島へ全員で行きます。 約束や決まりがあるので、しっかり確認しました。 縦割り班でしっかり楽しみたいと思います。
6年生 心の参観日
学校へ行こう週間
今日は、6年生を対象に「心の参観日」を、こころカウンセリングルームカウンセラーの達富先生をお招きして行いました。自分を支えてくれている人の思いに気づき、これからの生活について考えを深めることを大きなテーマにし、本日は「 自分の想いの伝え方 ワークショップ」と題した、正方形パズルやゲームを通して考える楽しい授業でした。保護者の皆さんにも多数参加していただきました。
6年生 家庭科 調理実習
今日は家庭科「こんだてを工夫して」の調理実習です。
1食分の献立の栄養バランスを考えて野菜炒めを作りました。とてもいい香りが、校内にも漂い、班でおいしくいただきました。
本日の給食から
11月5日(水)の献立
【鶏そぼろごはん 豚汁 牛乳】 豚汁には、色紙切りにしたこんにゃくが入っています。こんにゃくに多く含まれる食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、かみごたえのある食品です。 石内北小学校では、カミング30「は・が・い・の・ち」に取り組んでいます。 本日は、給食参観があり、たくさんの方に来ていただきました。 ありがとうございました。
大好きな石内北小学校!
「楽団アミーチェ」さんによる生演奏は、私たち学校で生活するものにとって、最高の贈り物です。中庭と螺旋階段を生かした演奏会は、心に潤いを与えてくれます。どの楽曲も素晴らしいです。中でも「アンコール!」にこたえて校歌の演奏が始まると、子供たちや職員による校歌の大合唱は、自分の学校に誇りをもっている心の表れで、子供たちは、笑顔で歌っています。そんな場面をつくってくださる楽団アミーチェの皆様に心から感謝申しあげます。
大好きな石内北小学校!心豊かな演奏と時間!ありがとうございました!
楽団 アミーチェ コンサート
地域や保護者の皆様で結成されている「楽団 アミーチェ」の皆さんのコンサートが大休憩に、中庭で行われました。毎年、私たちの心に音楽の素晴らしさを届けてくれます。
今日は、先生たちが演奏に合わせて踊るというサプライズもありました。また、子どもたちの「アンコール!」にもこたえていただき、大喜びでした。 「楽団 アミーチェ」の皆さんのおかげで、心が温かく、みんなで音楽を楽しむ時間が過ごせました。本当にありがとうございました。
|
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |