![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:127 総数:123144 |
7月24日 ブロック会(生徒指導研修会)
先生たちで、研修を行いました。
あたらしい法律のことなど 日々、先生たちも知識を ブラッシュアップすることに努めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(木) こども食堂1
学習会の後は、みんなが楽しみにしていた「こども食堂」での食事です。
メニューは、こどもたちの好きなカレーライス、サラダ、ごまプリンです。 食材として使われている野菜は、全て「阿戸産」なのだそうです。 食事をいただく前に、@KPの会長さんから、今回の学習会やこども食堂のことについてお話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(木) こども食堂2
小学生は、いよいよ食事をいただきます。
この表情をご覧ください。 とても美味しそうに食事をしています。 学生の皆さんや先生達と一緒に楽しく食事をとりました。 小学生が食事をしている間、厨房では、次に移動してくる中学生の食事の準備を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(木) こども食堂3
地域の方々、保護者の皆様、そして教員と、非常に多くの力で調理が行われました。
小学生が食事をとった後、中学生がとても美味しそうに食事をしました。 児童生徒ともに、大満足の表情でした。 中学生の「ごちそうさま」の前に、校長先生から、学習会のこと、こども食堂のことについてお話がありました。 今日の学習会やこども食堂には、多くの方々にかかわっていただいていることを、改めて実感させられるお話でした。 地域の皆様、保護者の皆様、大学生・大学院生の皆様、そしてかかわってくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(木) 夏の学習会…の後は?
2コマの学習を終えると、昨日までならその場で軽食…でしたが。
今日は正門を出て移動しているようです。 そう、今日はこの後、みんなが楽しみにしていた「こども食堂」なのです。 異動の際の後ろ姿も、何かうきうきしている様子が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(木) 夏の学習会1
夏の学習会3日目です。
今日から中学生も加わり、人数も大幅に増えました。 朝一番、生活科室で今日も元気にがんばる前期ブロック。 中学生が加わり、中期ブロックの小学生は昨日まで以上に表情が引き締まっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(木) 夏の学習会2
今日の学習会は、多くの方が視察、取材等にいらっしゃいました。
その中には、テレビ局のカメラとマイクの姿も! 気になったでしょうに、集中していました。 学習会についてのインタビューに答える小学生の姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(水) 夏の学習会1
学習会2日目のスタートです。
受付で名前を言って、保護者の方に出席確認をしてもらいます。 前期ブロック(1〜4年生)は、1コマ目は連日素晴らしい集中力で学習します。 異学年で学習している効果でしょうか。 2コマ目は、声が出たり、友達と関わったりしていますが、 基本的には全員学習に向かっています。 学生サポーター、地域サポーター、そして学校の先生と、 多くの支援で夏休みの課題を進めることができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(水) 夏の学習会2
中期ブロック(5・6年生)は、1コマ目も2コマ目も集中を切らさず、
最後まで静かに集中することができました。 背中からもその様子がよく伝わってきました。 夏休みの課題が、もう終わりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(水) 夏の学習会3
今日は最後の軽食に、大きなパンとジュースを用意していただきました。
おいしくいただくことができました。 こんなに用意してくださる地域の皆様に、感謝です。 みんなで「ごちそうさま」をして、本日も無事に学習会が終了しました。 ![]() ![]() 7月23日 夏休み前朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日で最後になります。 夏休み前朝会で、色々な先生から話がありました。 自分自身で、前期前半を振り返って、 この夏、どう過ごすか考えてみてください。 全員、怪我・病気なく過ごしましょう。 7月22日 夏の学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『明日もやりたい』 『宿題が進んだ』 など、充実の表情でした。 学習後のおにぎりタイムも、 『もっと食べたい』と笑顔でした。 7月22日 学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方・PTA・大学生・大学院生が 協力してくださいました。 7月18日 小 下校の様子
明日から夏休み
たくさん持ち帰る荷物のふくらみは、来る夏休みの期待を詰めているかのようです。 担任と最後まで話をしている児童もいました。 夏休み明けには、元気な姿で、一回りたくましくなって学校に戻ってくることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金) 小1生活科
入学した4月から今月の間の学校での出来事を振り返っていました。
楽しかったことがたくさんあったようです。 夏休み明けも、たくさん楽しい出来事を増やしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金) 小たんぽぽ2組 夏休みを前に
学活の時間に、配付された「夏休みの生活」を読んで話し合っていました。
交通事故、水の事故にあうことがないように気を付けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金) 小 学校朝会
夏休み前の朝会を行いました。
校長先生のお話では、4月にお話しされた4つのキーワード、「自ら考える」「子どもが主役」「楽しい学校」を「共に創る」について振り返りました。 次に、学習マラソンの表彰を行い、『校長賞』の代表児童がシールを受け取りました。 最後に、生徒指導主事より、夏休みの生活についてお話がありました。 安全に過ごすことができ、楽しく健康に過ごす夏休みにしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 個別授業研![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研です。 子供たちの 『わかった』『できた』『もっとやりたい』の姿が、 随所に見られました。 進化って、面白いですね。 7月18日 仲間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チェコに帰っていきます。 『さみしいな』 『また、連絡するから』 『来年、必ずまた会おう!』 そんな声が聞かれました。 7月18日 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲間と交流しながら、 考えを共有したり深めたりしています。 |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |