![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:38 総数:133055 |
11月6日 修学旅行
たくさんの方々に助けてもらいながら自主研修を行ったなど、印象に残ったこと、エピソードを発表しました。 感謝の気持ちを伝えることの大切さを実感したこと、困っている人を助けられるようになりたいという思いを異口同音に発表しました。 学びが多い1日となりました。 最終日も頑張ります。 11月6日 修学旅行
自主研修で学んだことをまとめています。 11月6日 修学旅行
世界新三大夜景(モナコ、上海、長崎)だそうです。 綺麗な夜景です。 11月6日 修学旅行
班長として今日一日の振り返りをしました。 11月6日 修学旅行
11月6日 修学旅行
和華蘭料理だそうです。 11月6日 ブロック会(教職員研修会)
協議しました。 新しい視点・見方を共有できた有意義な時間となりました。 今後とも、 こども達の力を伸ばしていけるよう、 教職員全員で学んでいきます。 11月6日 修学旅行
11月6日 修学旅行
稲佐山が見えます。 11月6日 修学旅行
11月6日 修学旅行
11月6日 小 委員会活動1
月に一度の委員が集合しての委員会活動です。
実施したことの振り返り、今後の予定と立案などを行いました。 計画委員会は、「にっこりポスト」の活用について話し合いました。 保健委員会は、1月に行われる給食朝会の立案を行いました。
11月6日 小 委員会活動2
体育委員会は、なわとび大会のポスター作りと、折り紙で記念品づくりをしました。
図書委員会は、読書週間中、たくさん読書をした児童の紹介の掲示物を作成しました。
11月6日 修学旅行
11月6日 修学旅行
11月6日 小たんぽぽ2組 個別研授業
自分達が収穫したサツマイモを協力して同じくらいの重さに分ける学習です。
4人が2人組のペアに分かれ、サツマイモの重さをはかり、記録しました。 残した記録から、重い順に並べ替え、合計が大体同じくらいになるように分けました。 はかりの使い方や重さの読み方、サツマイモの分け方が咲かった、できた、という声が聞こえてくる授業でした。 床やテーブルに敷いていた新聞紙やはかりの片付けまで、協力して行うことができました。
11月6日 授業の様子
休憩時間になっても 先生に質問をしていました。 今週末には英語検定もあります。 この調子で、 目標を持ちながら学習を進めていきましょう。 11月6日 修学旅行
これから自主研修に出発します。 11月6日 修学旅行
11月6日 修学旅行
|
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |