![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:131 総数:273549 |
ソーラン節の絵
3年生の図工の時間の様子です。
ソーラン節を踊る自分の姿を絵に表していました。 ソーラン節の力強さが伝わるような絵に仕上げていってくださいね。
台上前転
3年生の体育の時間の様子です。
台上前転ができるようになるために、いろいろな練習をしていました。 見事、台上前転ができるようにがんばってください。
「鳥獣戯画」を読む
6年生の国語の時間の様子です。
「『鳥獣戯画』を読む」という教材文を使っての学習でしたが、「筆者の四つの仮説に納得できるか?」という内容で話し合いをしていました。 子どもたちは意欲的に意見交換をしていました。
英語科
5年生の英語科の時間の様子です。
What would you like? I like beefbowl and orange juice. という感じで注文の際のやり取りをしていました。 子どもたちは熱心に学習していました。
伝統的工芸の体験会(4年生)Part1
伝統的工芸の体験会(4年生)Part2
伝統的工芸の体験会(4年生)Part3
家庭科調理実習(たけのこ)
包丁でじゃがいもの皮むきをしたり、 じゃがいもを茹でたり、 ベーコン、たまねぎと一緒に炒めたり、 班の友達と協力してつくりました。 アルファベットさがしをしよう
4年生の英語活動の時間の様子です。
指定されたアルファベットの文字が名前に付く場所を、地図の中から探していました。 子どもたちは熱心に活動していました。
ビリーブ
3年生の音楽の時間の様子です。
「ビリーブ」を歌っていました。 子どもたちは思いを込めて、きれいな声で歌っていました。
江戸時代
6年生の社会科の時間の様子です。
江戸時代の学習をしていました。 「幕府はなぜ鎖国をしたのだろう」という内容でした。 子どもたちは資料やタブレットを使って、熱心に調べていました。
水辺のコンサート
11月3日(月)、元安川親水テラスにて第19回水辺のコンサートが開催され、中島キッズコーラス、3年生から6年生の34名が出場しました。
プログラムは「中島小学校校歌」「青い空は」「つばさをください」「私の願い」「広島・愛の川」「地球星歌」でした。 大勢の人たちの前で子どもたちは練習の成果を発揮し、きれいな歌声を披露して大きな拍手が贈られました。 まさに晴れ舞台での堂々とした発表、心に残るすばらしいひとときになりました。
災害時避難訓練(地震・津波)
11月4日(火)、避難訓練がありました。
地震とそれによる津波が発生したことを想定し、地震時の身の守り方や安全な避難方法を徹底しました。 津波に備えて校舎屋上に避難しましたが、子どもたちは落ち着いて、静かに素早く移動することができていました。 いざというときに適切な行動が取れるよう、続けて指導していきます。
校外学習に行ってきました
5年生は、マツダミュージアムと江波山気象館へ校外学習に行きました。
マツダミュージアムでは、マツダの歴史や車を安全に運転するための工夫、車を組み立てている様子などについて学びました。実際に、流れてくる車にエンジンをつけるところを見て、子どもたちは興味津々でした。最後には、マツダの車にも乗せていただき、楽しく学ぶことができました。 江波山気象館では、サイエンスショーを見たり、雲や風を体験したりすることができました。 サイエンスショーでは、火をつけた半紙が天井に向かって飛んでいったり、ペットボトルから注いだ水が氷になったり、驚きの連続でした。 校外学習で学んだことを、これからの学習にいかしていきます。
横跳びこし
3年生の体育の時間の様子です。
大学院の実地研究生による授業で、跳び箱運動の時間でした。 ロイター板を準備して、跳び箱に手を着けたまま、「イチ、ニノ、サーン」の掛け声に合わせて、腰を高く上げる練習を繰り返しました。 最後に横跳び越しにチャレンジしました。 子どもたちは楽しく体を動かしている様子でした。
主語と述語
2年生の国語の時間の様子です。
「主語と述語」の勉強をしていました。 子どもたちは文章の中からどこが主語でどこが述語かということを見つけ、発表しあっていました。
残り5ヶ月に向けて(4年生)
お気に入りの窓を開けよう
図画工作科「まどからこんにちは」の学習では、カッターナイフを使って、窓を開けています。
表したいことを見つけ、形や大きさ、配置などを工夫しながら、工夫してつくる姿は、小さな建築家です。
音読劇をしよう
国語科「お手紙」では、登場人物の気持ちや様子を読み取ってきました。
先日、学習した内容をもとに、音読劇に取り組みました。気持ちや様子を思い出し、音読の仕方を工夫する姿。学習した力を発揮していますよ。
江戸時代
6年生の社会科の時間の様子です。
6年生の社会科では、日本の歴史について学習していますが、江戸時代の学習に入っていました。 この時間は、幕府が政治を安定させるために、どのようなことを行ったのかということを学習していました。
|
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |