最新更新日:2025/11/17
本日:count up6
昨日:52
総数:159722
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

11月5日(水)

鶏そぼろごはん
豚汁
牛乳

こんにゃく…豚汁に入っているこんにゃくを見てください。どんな形をしていますか。四角い形をしていますね。この切り方は「色紙切り」といいます。材料を薄く、四角い正方形に切る切り方で、色紙に似ていることからこの名前がつきました。また、こんにゃくに多く含まれる食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

人権教室・人権の花贈呈式

 本日、3年生対象で人権教室・人権の花贈呈式を行いました。人権擁護委員の伊藤様、市川様をお招きして人権の大切さについての話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。
 
 私たちが幸せに暮らす権利を守るために大切なことを子供たち一人一人が考える時間となりました。

 次に、人権の花としてヒヤシンスをいただきました。大切に育ててほしいと、人権擁護キャラクターのまもる君から、児童代表に渡してもらいました。

 最後に、まもる君や人権擁護委員の皆様とハイタッチをしてもらいました。とても子供たちはうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 今日学校朝会を行いました。まず、最初に交通安全ポスターで優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。5年生の児童が、安佐北警察署長賞という大変すばらしい賞を授賞されました。おめでとうございます。

 次に、今日で、1か月間の教育実習を終えられる、勝田先生のお別れの挨拶がありました。1か月間真亀小学校のみなさんと共に学校生活を行えたことに感謝をされていました。大学に戻られても引き続き、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会

クラスのみんなで学級会で決めたことをお楽しみ会でやりました。
王様じゃんけんや、ハンカチ落としをして、笑顔が溢れる時間になりました。
終わった後に全員で振り返りをして、楽しかったことや次の会に向けて改善したいことを話し合いました。なんでも全力で楽しむ2年生のパワーはすごいです!

画像1 画像1 画像2 画像2

形をうつしてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(火)

 算数科で、形あそびの学習をしました。今日は、形をうつして絵を描きました。1つの箱でも違う面を使うと違う形ができることに気づき、ロボットやお花などに見立てていました。

ハロウィンパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(火)

 先週の金曜日に、ハロウィンパーティーをしました。学級会で話し合い宝探しとダンスをすることになりました。それまでにみんなで準備をし、楽しい時間を過ごすことができました。

11月4日(火)

玄米ごはん
豚肉と大根の煮物
れんこんサラダ
牛乳

いい歯の日…11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。今日もよくかんで食べましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073