![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:117 総数:164009 |
6年生 オリジナル放送
今日は6年1組が、先生当てスリーヒントクイズを行いました。 給食を食べながら楽しく参加しました。 広島県一斉地震防災訓練
広島県一斉地震防災訓練を行いました。
今回は、6年生の代表の児童が、児童の避難訓練の様子を見て、感想を伝えました。 どの児童も静かに話を聞くことができました。
11月5日(水)朝の様子
子供たちは朝から元気に遊んでいます。 今日は4年生対象の心の参観日があります。 5年生 図画工作科
「銀河鉄道の夜」の蒸気機関車の色塗りをしました。
使いたい色を決め、丁寧に描くことができました。
5年生 学習の様子
運動会で得た達成感を元に、次の大きな行事「野外活動」へ向けて頑張っている5年生です。 普段の学習も頑張っています。 両クラスの算数の学習の様子です。 なかよし学級 学習の様子
3組は、11月になったので、また新たな掲示物を作っていました。 とてもかわいいものができそうです! 2組は、算数科の学習に取り組んでいました。 自分の考えを理由を含めながら書くことができました。 なかよし学級 秋を感じよう
三連休後の朝なので、落ち着いて一人一人の調子を確認しながら授業が始まっていきました。 「秋の果物や野菜を知ろう」というめあてで、シルエットクイズやブラックボックスを使ったクイズなどを行いながら学んでいきました。 みんなしっかりと学習に参加できていました。 11月 〜実りの秋となりますように〜
秋は通常9月から11月を指します。いよいよ秋も終盤に突入ということです。 過ごしやすい秋から、寒い冬へと季節が移り変わっていく11月です。 11月も学校へ行こう週間、野外活動、心の参観日など、大きな行事が目白押しです。 運動会で得た達成感を自信にして日々の生活を頑張り、さらなる成長を願っています。確かな実りの秋・実りの11月になるよう、教職員力を合わせて頑張っていきます。 11月4日(火)朝の様子
秋らしいとても美しい空です。 11月になって初めての登校日です。 今週も学校へ行こう週間が続きます。 また、今日からEnglish weakが始まります。早稲田小学校にまた英会話が溢れる1週間が始まりました。 2年生 図画工作科「つないでつるして」
5年生 わせだのうた「想い」
わせだのうた「想い」の練習をしていました。 2週間後に行われる公民館祭りで、5年生有志が披露する曲です。 20年前に誕生したこの曲には、地域の方の熱く、強く、深い想いが込められています。 5年生は二部合唱にして、美しい声で歌っていました。 10月31日(金)登校の様子
久しぶりの雨です。 傘立ての傘の整頓はすっかりと身につき、今日も自分の傘はもちろん、友達の傘まできれいに整えてくれている子供たちがいました。 本日は学校運営協議会が行われます。 また、学校へ行こう週間が始まります。 10月31日(金)~11月7日(金) 2・3校時となっております。 よろしくお願いします。 卒業アルバム撮影 〜クラブ活動編〜
今日はクラブ活動の集合写真の撮影を行いました。 今後も随時、委員会活動、授業風景など撮影が続きます。 教育実習生 研究授業 1年生
1年生 国語「かん字のはなし」の学習です。 形、絵から漢字になっていく成り立ちをクイズを取り入れながら学んでいきました。 実習生さん、お疲れさまでした。子供たちを漢字に興味をもたせる授業をすることができました。 教育実習生 研究授業 4年生
4年生 理科「ものの温度と体積」の学習です。 マジックから入る導入で、子供たちは一気に授業に没入していきました。 ペットボトルを温めたり冷やしたりしながら、その変化を調べていく実験に楽しみながら一生懸命取り組んでいた子供たちです。 実習生さん、お疲れさまでした。子供たちを夢中にさせる授業をすることができました。 10月30日(木)朝の様子
今日も爽やかな青空が広がっています。 今日は4年生以上のクラブ活動、そして卒業アルバムの撮影(クラブ活動の様子)があります。 早稲田サッカークラブ 報告会
低学年チームは優勝、高学年チームは複数の大会で優勝や入賞しました。 笑顔や照れくさそうに報告をする子供たちの様子を見て、日々の練習の成果が発揮できてよかったと嬉しくなりました。 早稲田サッカークラブの皆さん、おめでとう!! 5年生 野活しおり完成
センス抜群の素晴らしい絵が表紙になりました。 しおりの中身も充実しています。 休憩時間にも目を通している子供たちがいました。 6年生 劇団シナモン
劇団 俳小さんの「トキワ荘の夏」を観劇しました。 本格的な演劇を学校の体育館で観られる幸せなひとときでした。 今回は、6年生児童が出演させていただいたり、全校児童で合唱したりする楽しみも経験させていただきました。 特に、出演した6年生は「女優になりたい」という児童も出てくるほど、演劇に没頭し楽しんでいました。 ★6年生の出演者6名は「劇団シナモンです!」と名乗っていました(笑) 芸術鑑賞会「トキワ荘の夏」
劇団 俳小さんの「トキワ荘の夏」を観劇しました。 本格的な演劇を学校の体育館で観られる幸せなひとときでした。 今回は、6年生児童が出演させていただいたり、全校児童で合唱したりする楽しみも経験させていただきました。 特に、出演した6年生は「女優になりたい」という児童も出てくるほど、演劇に没頭し楽しんでいました。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |