最新更新日:2025/11/12
本日:count up133
昨日:159
総数:456211
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

野外活動 宿泊棟

宿泊棟へ入りました。これまでの振り返りや部屋の整理、シーツの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 焼き杉

杉を焼いて作品を作成しました。
家に持って帰るのでお楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

画像1 画像1
久しぶりに多くの保護者の方々にご参加いただき、給食試食会を開催しました。
まずは栄養教諭から、学校給食のねらいや食育の取り組みについての話があり、保護者の皆さんも興味津々!その後、実際に給食当番を体験していただき、懐かしい気持ちで配膳をしていただきました。
試食では、子どもたちと同じメニューを味わいながら、「美味しい!」「栄養がしっかり考えられてる!」といった声がたくさん聞かれました。
食後には、子どもたちの給食時間の様子も見学していただき、普段の学校生活をより身近に感じてもらえる機会となりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

算数科「九九をつくろう」〜4倍の長さってなんだろう?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習で、「4倍の長さ」について考える活動を行いました。 先生たちがそれぞれ4倍のリボンを用意したところ、なんと長さがバラバラ!「どうして違うの?」という疑問から、学習がスタートしました。
子供たちはグループで方法や考え方を交流し、じっくりと学びを深めていきました。「同じ“4倍”でも、1つ分の長さが違うと結果も変わるんだ!」という発見に、難しさも感じながら、自分の考えを伝えたり、友だちの考えを聞いたりすることで、九九の意味や倍の考え方を広げることができました。

中山少年ソフトボールクラブ 第3位入賞!

画像1 画像1
10月26日に開催された府中北大会にて、中山少年ソフトボールクラブが見事第3位に輝きました! 予選では、チーム一丸となったプレーで快進撃を見せ、力強く勝ち上がりました。次の試合に向けて、選手たちは「予選のような試合をまたしたい!」と意気込んでいます。

野外活動 モルック

最初は倒すのが難しかったですが、徐々にみんな上手になり、勝負が盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 入所式

野外活動センターへ到着しました。
入所式では所長さんからセンターでのルール、シーツの使い方やたたみ方について説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 出発式

いよいよ野外活動へ出発です。
一泊二日がんばってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
さばの塩焼き
即席漬
八寸
牛乳

 10月の給食目標は「上手につぎきろう」と「ごはん粒が残らないように食べよう」でした。2年生の給食当番も、工夫して、上手につぎきれるようになっていました。

鍵盤ハーモニカ(1年)

鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏しました。
指使いがスムーズになり、上手に演奏することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

温度計の使い方(3年)

理科の学習で温度計の正しい使い方について学びました。
実験で正しく温度を読み取れるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品鑑賞

図画工作の会で作成した作品の鑑賞をしました。作品のよいところや参考にしたいことなどを考えながら鑑賞プリントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
黒糖パン
ポークビーンズ
卵と野菜のソテー
牛乳

 3年生は、7月の食育授業の後から、毎月、給食時間に三色栄養クイズをしています。三色栄養とは、体の中での主な働きによって3つの色に分けて、栄養バランスを考える方法です。今日は3回目のクイズでした。クイズの後は、今日の給食に使われている食材について興味をもって話していました。

ミシンの学習

家庭科で初めてミシンの学習をしました。
難しいことがたくさんありますが、上手に扱えるようになって、ナップザックを作りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動に向けて

運動会が終わり、次は野外活動です。
「自立・協力・発見」をスローガンに学校では経験できないことをしっかりと学びたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/29(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
煮込みハンバーグきのこソースかけ
みそ汁
牛乳

 今日のハンバーグに使っているきのこの名前はなんでしょうかと聞くと、「えのき」「しいたけ」「しめじ」「ふつうのきのこ」と返ってきました。
 今日は「えのきたけ」「ぶなしめじ」を使った煮込みハンバーグでした。年に1回のハンバーグ、楽しみにしている児童が多かったです。

10/28(火)お弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の予備日を利用して、毎年実施している「お弁当の日」。今年も子どもたちが嬉しそうにお弁当を持って登校しました。お弁当の時間には「みてみて」「朝の4時から作った」「おいしそうでしょう」などと、お弁当やお弁当の写真を見せてくれました。

運動会〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技も演技も、感謝の気持ちを込めて全力で取り組む姿が最高学年にふさわしかったです。準備や係の仕事でも、6年生の力が運動会を支えてくれました。

運動会〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命な走りと、息を合わせた扇の舞で一体感を見せてくれました。来年は学校のリーダーとして、さらに活躍してくれることでしょう。

運動会〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人走では、最後まで走り抜く力強い姿が印象的でした。ヒップホップの演技では、リズムに乗って元気いっぱいに踊る姿が輝いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

参観日

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

食育

地域

お知らせ

中学校区

安全関係

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381