最新更新日:2025/11/11
本日:count up4
昨日:213
総数:363660
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

11月4日(火)3年生介護出前授業

本日午後から介護福祉士の吉岡俊昭様をお招きして介護出前授業を行いました。自身の体験を交えて介護とはを熱く語ってくださいました。
画像1 画像1

11月4日(火)2年生下校風景

明日からの体験に向けて、楽しみでしかたがないといった表情です。明日は少し早い登校です。元気に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)修学旅行結団式

明日はいよいよ修学旅行です。今日は結団式を行いました。団長のお話、生徒代表のお話、添乗員さんのお話、学年主任の松脇先生のお話と寒い中、集中して話を聞くことができました。一人一人がルールとマナーを守って、楽しい修学旅行にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(日)収穫祭その1

地域の方々と共に行う収穫祭、今年で3年目となりました。麦を踏み、刈り、脱穀したものを使って、クレープやクッキー、ピザなどを販売しています。地域の方とともに工夫を凝らしながら毎年素敵なお祭りになっています。ステージ発表もあり、ダンスをしたり、バナナやキュウリの早食い対決を地域の方も交えて行ったり、屋上から青少年の主張もします。大盛り上がりの一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(日)収穫祭

ホームアート部の生徒は缶バッジを作ったりみんなでスタンプを押して大きな絵を製作しています。様々な個性が重なって素敵な後に仕上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(日)収穫祭 その3

自分たちで作ったクレープやポップコーン、綿菓子を売っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(土)  収穫祭準備

明日はいよいよ地域の方々と主につくりあげるお祭り収穫祭です。前日の準備はみんなで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金) 1日中雨の日の昼休憩

 スタンプ大作戦を実施していることがあり、清和中学校で最も人気者の先生は、ALTです。羨望です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金) 朝会前の様子 その1

 午前8時10分ごろの様子です。友達とすごす貴重な時間です。楽しそうで明るい朝です。今日が終われば3連休であることも影響しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金) 朝会前の様子 その2

 宿題や課題を一生懸命取り組んでいる生徒がいます。授業までに間に合うことを願っています。時間との戦いです。勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木) 美術 絵画 その1

 1年生の美術では、「夢の缶パッケージ」を絵の具を使って表現しています。タブレットを活用して、生き物やキャラクターを描いています。技術革新です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木) 美術 絵画 その2

 生徒たちの集中力の高さがすばらしいです。絵を描くことに没頭しています。集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木) 家庭科 旬の食べ物 その1

 家庭科の授業で、「旬の食べ物」について学んでいます。家で家庭菜園や、実際に畑がある家庭があることから、生徒たちの反応がすばらしいです。地の利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(木) 家庭科 旬の食べ物 その2

 現代では、さまざまな技術革新によって、「鰆」が年中食べられるようになり、「旬」が分からなくなっていることを先生が説明しています。同感です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木) 技術 電気分野 その1

 最近のニュースで聞く「モバイルバッテリー」の事故の様子を動画で視聴し、「電気」について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木) 技術 電気分野 その2

 身近な生活用品に関する事故の様子を動画で学ぶことで、生徒の理解度が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(水) 避難訓練 その1

 地震を想定した避難訓練を実施しました。訓練放送が鳴り、放送の指示で頭を隠す準備をしています。基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(水) 避難訓練 その2

 きちんと机の下に入り、頭を守っています。流石です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(水) 避難訓練 その3

 グラウンドへ移動開始です。落下物との衝突を防ぐために頭を覆うものをそれぞれが準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(水) 避難訓練 その4

 集合、点呼が終了後、教頭先生の講評です。避難訓練が本番と同じようにできなければ、些細な異常でも対応できません。慌てると、集団での行動が不可能となります。訓練を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

配布物

学校だより

全国学力・学習状況調査報告

学校いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006