![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:62 総数:222806 |
社会見学
総合的な学習(6年生)
子ども達は楽しみながら防災教育ができました。 学習の様子
体育発表会で感じた気持ちを絵に表します。 自分の表したい気持ちを、カメラマンになったつもりで作品に表します。 実際に衣装を着て表したいポーズをとり、友達に頼んで写真に撮ってもらうなど、工夫しながらデザイン画を描いています。 完成が楽しみです。 「ひまわりまつり」計画中です。
ひまわり1組と2組の4,5,6年生の生活単元学習で「ひまわりまつり」を計画しています。授業の中で自分たちが開こうとしているお祭りの目的を考えると,「きてくれる人に笑顔になってほしい。」「仲良しの友達に喜んでほしい。」と,子供達は思いを表現してくれました。自分たちの考えや思いをもとに準備に励んでいます。
ひまわり校外学習へ行こう!
ひまわり学級で校外学習へ行くための学習が始まりました。今回は、安佐南区緑井にあるボウリングリネア24へボウリングに行きます。一回目の授業では、行く場所や日にち、チームを発表し、各チームごとにチーム名を考えました。みんなで和やかに話し合いながらチーム名を決めて、発表し合う事ができました。12月の校外学習が楽しみです🎵
学習の様子
この学習で、小文字を初めて習っています。 今日は、教科書のイラストの中から、小文字のヒントをもとにそれを当てるというゲームをしました。 体育発表会(3)
周りの友達と揃えたり、協力したりする姿がありました。 体育発表会(2)
どの学年も、一人一人目標をもって行いました。
体育発表会(1)
爽やかな秋風の中、体育発表会が行われました。
これまで練習してきた成果をしっかりと見せてくれました。
警察署長賞を受賞しました(6年生)
今年の夏休みの宿題で,交通安全ポスターに応募した作品が警察署長賞に選ばれました。
大休憩に授賞式を行い,6年生児童に記念品が贈られました。
後期始業式
今日から後期がはじまりました。
全校児童が体育館に集まって、後期始業式が行われました。 全員落ち着いて静かに待つ姿は、とても素晴らしかったです。 校長先生のお話にもしっかり耳を傾け、聞くことができていました。 後期も、一人一人目標をもって、成長していってほしいと思います。
前期終業式(6年生)
式の中では,学年の代表として選ばれた1名が,「前期を振り返って」をテーマにした作文を発表しました。前期努力したことや,努力の素晴らしさを堂々と発表しました。 後期も,子供達のどんな頑張りが見られるか楽しみです。 体育発表会の練習
4年生 学習の様子
体育発表会に向けての練習を通して、自分が頑張りたいたいこと、普段の生活で意識したいことを決めました。 クラブ活動(3)
今日のチャレンジクラブのゲストは、手話サークル「ハンドインハンド」の皆さんでした。
簡単な手話をクイズ形式で楽しく習ったり、最後には歌にもチャレンジしたりすることができました。 手話が身近に感じた時間となりました。 手話サークル「ハンドインハンド」の皆さん、ありがとうございました。
クラブ活動(2)
集中して取り組む姿は、とても素晴らしかったです。
クラブ活動(1)
今日は、クラブ活動がありました。
天候にも恵まれ、思いっきり体を動かしているクラブもあれば、黙々と楽器演奏に取り組んでいるクラブ、消しゴムはんこを作っているクラブなどがあり、楽しく活動していました。
非常食を食べました
6年生 学習の様子
この国に行ってみたい!と友達に思ってもらえるような発表を心がけたり,今までに習った表現を使って国の説明をしたりしながら,発表することができました。 総合的な学習の時間の様子
5年生が非常食の試食をしました。缶詰のパンとアルファ米のおにぎりをいただきました。災害時の生活について考える時間になりました。
|
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |