最新更新日:2025/11/20
本日:count up19
昨日:68
総数:151236
やさしく 強く 考え深い子

修学旅行説明会

11月4日(火)

12月11日(木)、12日(金)に予定されている修学旅行の保護者説明会を行いました。
一生に一度の素晴らしい経験となるよう、心と、体と、頭と、物の準備を進めていきます。
たくさんの御参加、ありがとうございました。
画像1 画像1

避難訓練(地震)

11月4日(火)
地震を想定した避難訓練を行いました。

「お・は・し・も」を意識し、黙って素早く集まることができました。
避難開始の合図から、3分33秒で全員が集合しました。
画像1 画像1

東区青少年健全育成大会

画像1 画像1
11月1日(土)
東区民文化センターで、
  東区青少年健全育成大会
  〜子ども達の声を聴く会〜
が行われました。
 本校6年生児童が発表者として選ばれました。自分の体験から感じたことを堂々と発表しました。素晴らしい発表でした。

調理実習(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、家庭科の学習で、美味しいお米の炊き方について勉強しました。
鍋を使って、お米が炊き上がる様子を観察しながら、班で協力して美味しく食べることができました。
来週の野外活動が楽しみですね。

運動会のビデオ鑑賞(高学年の演技)(2)

10月31日(金)

高学年の演技の後半。きびきび動くところと、ピタッと止まるところ。
まさに「静動一閃」を体現した演技でした。
画像1 画像1

運動会のビデオ鑑賞(高学年の演技)(1)

10月30日(木)

高学年の演技の前半を見ました。
遠くからでも空気を切り裂くように聞こえるフラッグの音は大迫力でした!
画像1 画像1

運動会のビデオ鑑賞(中学年の演技)

10月29日(水)
 今日は、中学年の演技を鑑賞しました。
 思わず「イーヤーサーサ」と、声が出ている子もいました。
画像1 画像1

運動会のビデオ鑑賞(低学年の演技)

 10月28日(火)
 運動会が終わり、今日から昼食の時間に運動会で行った表現の演技を鑑賞します。今日は、低学年の演技です。
 テレビを見ながら、思い出したように体を動かしている子もたくさんいました。
画像1 画像1

運動会、がんばったよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は1年生とともに「シロヤマサンバ、はい、よろこんで」を踊りました。キラキラのポンポンを両手に持ち、笑顔で踊ることができました。
短距離走では、「位置について」の合図で、しっかり集中して、みんな良いスタートが切れました。
運動会が終わった後は、みんな清々しい顔をしていて、また一段と成長したように見えました。

運動会(8)

運動会が終わった後も、5・6年生は片付けを手伝いました。
全力を出し切った高学年に、拍手です。
画像1 画像1

運動会(7)

閉会式です。
赤、白、どちらも本当にがんばりました。
一人一人が輝く、すばらしい運動会でした。
画像1 画像1

運動会(6)

5、6年生の演技「静動一閃」です。
タイトルの通り、動くところ、止まるところの見事な対比。「さすが高学年」と思わせる演技でした。

画像1 画像1

運動会(5)

3、4年生の演技「エイサー城山の風」です。
動き、声ともにすばらしかったです!
画像1 画像1

運動会(4)

1・2年生の「シロヤマダンス〜はい、よろこんで!!〜」です。
笑顔いっぱい、楽しい演技でした。

画像1 画像1

運動会(3)

校長先生は、スローガンにあやかって「城山の呼吸」のお話をされました。
応援合戦。今までで一番の声でした!
画像1 画像1

運動会(2)

選手宣誓、スローガン発表です。
堂々と、大きな声で発表できました。
画像1 画像1

運動会(1)

10月25日(土)
天気が心配されましたが、予定通り運動会が開催されました。

息の揃った入場行進です。

画像1 画像1

運動会開催します

画像1 画像1
10月25日(土)
 運動会を開催します。
 開会式あたりで雨の予報ですが、雨の具合によっては、プログラムを遅らせる等を行います。お子様にはタオル等の準備を、おうちの方も傘の準備をお願いします。
 
 では、城山っ子!
     がんばりましょう!

明日(25日)は運動会です。

画像1 画像1
明日、10月25日(土)は運動会です。
お天気も味方をしてくれそうです。
皆様、あたたかい声援をお願いします。

校内の消防設備調べ

10月21日(火)
3年生では、社会科で災害を防ぐ仕事の学習をしています。
今日は校内をくまなく回り、学校内のどこに、どんな設備があるか、調べました。
知らなかった物も、たくさんありました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校いじめ防止等のための基本方針

学校のきまり

令和7年度 非常変災時の対応

学校だより

あかさかだより(校長室だより)

年間行事予定

出席停止時の再登校について

令和7年度シラバス

広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000