最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:52
総数:88217
「遊び」は幼児期にふさわしい「学び」です 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

お楽しみ会、ありがとう。

今日、文化学園大学のボランティアサークルの学生さん7名が幼稚園へ遊びに来てくれました。

お楽しみ会では…
ペープサートを使ってのお話を見ました。

虹色のトンネルを抜けると変身するお話しです。
幼稚園の子供たち、たんぽぽひろば親子のみなさんと一緒に声を出しながら、
何に変身するのか楽しみました。

その後、5歳児ほし組は、バッタやトンボ、セミの抜け殻を見つけたり、泥団子を作ったりしました。
4歳児ばら組は、お店やさんごっこを楽しみました。

少しの時間でしたが、お兄さんお姉さんと楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

敬老の日

画像1
画像2
画像3
「いつもありがとう」「大好き!」「また一緒にご飯食べようね」
敬老の日に向けて、おじいちゃんおばあちゃんへ手紙を書きました。

先週、郵便局へ行き、ポストに投函しました📮
「届きますように」「いつ届くかね」と楽しみにしていたこどもたち。

「届いたよって電話来た」「嬉しかったよ、だって」
休み明けに、嬉しい知らせが届いたことを教えてくれました😊
みんなの気持ちが届いて嬉しかったね💕

アゲハ蝶

幼稚園の園庭には、バッタやとんぼ、蝶々が遊びに来ます。

「どこにいるかな?」耳をすませて目を光らせて・・・
虫たちも逃げるのが上手!!
捕まえたアゲハ蝶が虫かごにちゃんと入っていくか
真剣な眼差しで見つめています。
幼児の広場に遊びに来ていた小さいお友達にも紹介していました🎵
画像1
画像2

長束地区敬老会

今日は長束小学校へ行き、敬老会に参加してきました。
くじゃくのトム君からパワーをもらってステージへ♫
エビとカニに変身して『エビカニスク』を踊ったり、歌ったりしました。
地域の方と一緒に手遊びも楽しみました。

ちょっぴりドキドキしたけど、たくさんの拍手をもらって
笑顔になっていました。
次は「一緒に遊ぼう会」の日を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

園庭開放中止について

本日12日(金)

7時時点で大雨警報が発表されていたため、
幼稚園は臨時休園となっております。

よって、園庭開放も中止とさせて頂きます。
後理解のほど、よろしくお願いいたします。

本日の園庭解放中止について

安佐南区に警報が発表されているため、
本日は幼稚園は臨時休園となっております。

園庭解放も中止となりますので、
御理解よろしくお願いします。

くれぐれも気をつけてお過ごしください。

たんぽぽひろば

たんぽぽひろばのお友達、
暑い夏、元気に過ごしていますか?

「いつから園庭解放始まりますか?」
とお問い合わせのお電話をいただきありがとうございます。

園庭開放やたんぽぽひろばを楽しみにしてくださっている方が多く、
地域の中の幼稚園として嬉しく思います。

明日より園庭開放が始まります。
たんぽぽひろばの友達に会うのをしています。

まだまだ残暑が続きます。
水筒・帽子・上靴やスリッパなどご持参ください。

9.10月のたんぽぽ広場の予定・9月園だよりを掲載します。
ご確認の上、ご都合が良い日に御参加くださいね。楽しみにしています。

【9.10月たんぽぽひろばポスター】
たんぽぽひろば9.10月

【9月園だより】
9月園だより

いっぱい遊ぼう!

始業式で園長先生から
「目、耳、言葉、手をしっかりつかって、遊びましょう!」

その後、5歳児ほし組は…
虫取り網を持って、虫探し!
捕まえたバッタの種類をすぐに図鑑で調べます。

4歳児ばら組では…
「もっと高くなるかね」「最後の一個(のせるよ)!」
と友達との会話を楽しみながら遊びが進んでいました。

目で見て、耳で聞いて、言葉で伝えて、
遊びの中で学びを深めています。
画像1
画像2
画像3

2学期スタート!

画像1
画像2
画像3
子供たちの元気な声が、幼稚園に戻ってきました。

夏休み明け、全員が揃って始業式を迎えることができました。

夏休み楽しかったことを話したり、
幼稚園の「カメの卵」を楽しみにしていたり、
2学期が始まることを楽しみにしていた様子が伝わりました。

今日から新しい友達も増え、2学期スタートです。
まだまだ暑さも続きそうです。
体調に気をつけながら、過ごしたいと思います。



2学期が始まります

画像1
画像2
幼稚園のみなさん、長い夏休みもあとわずかとなりました。
元気に過ごしていますか。

いよいよ9月1日から2学期が始まります。
元気なみなさんのに会えること
楽しかった話を聞くのを楽しみにしています!

待ってます♫

第2回学校協力者会議

画像1画像2
第二回学校協力者会議を行いました。

1学期中の本園の取り組みについてお知らせをし、
地域の方々と協議を行いました。

絵本離れが進む中、
幼稚園での絵本タイムでの取り組み、保護者からの御意見。
絵本や図鑑が与える素晴らしさや、
親子のかけがえのない時間の大切さについて話し合いました。

「絵本や図鑑には様々なジャンルがあり、自ら好んで選択できる機会がもてます」
「公民館にも図書室があります。散歩の際に寄ってくださいね」

子供たちの育ちを応援してくださる地域の方々。
とても心強く、嬉しく思います。



合同研修会(幼保小連携)

画像1画像2
先日、講師の先生をお招きし、長束小学校で幼保小連携について合同研修を行いました。

幼児教育と小学校教育の特徴、これまでの様々な取り組みの内容などをお話していただきました。
その後、小学校の先生と共に長束小学校区の子供たちにどのようになってほしいか、どんなことを一緒に取り組んでいきたいかなどを話し合いました。

長束小学校区の子供たちを共に育てていけるよう、このような話し合いの場を設けていきたいと思います。

夏季閉庁日のお知らせ

画像1
画像2
画像3
厳しい暑さが続いていますが、皆様元気で過ごしていますか?

幼稚園の庭の花や、畑のさつまいもも
お日様に負けじと、元気です!

長束幼稚園夏季閉庁日についてお知らせします。
8月12日(火)〜15日(金)

暑さも続きます。熱中症や、大雨等の気象状況にも
十分気をつけて、お過ごし下さいね。

長束小学校との合同研修

幼保小連携のあり方について、長束小学校と合同研修を行いました。

幼保小連携のあゆみや、はじめの100か月ビジョン、育みたいこどもの姿などを話して共有していく大切さなどをお話していただきました。

こどもの育ちを紡ぎ合うために、地域の園・校で話し合いを重ねていきたいと思います。
画像1

おかえりなさいの会

最後はアンケートを書いて
「長束音頭」をみんなで踊りました♪
今度、小学校で盆踊りがあることを楽しみにしていました。

楽しい嬉しい思い出いっぱいの一日に「ありがとう」
みんなに会えて「ありがとう」
また幼稚園に遊びに来てくださいね。待ってます!
画像1
画像2
画像3

おかえりなさいの会 座談会

保護者と子供に分かれて近況報告をしました。
さすが、1年生。机の片付けから椅子の準備まで
自分たちで進んで行っている姿がありました。
椅子の数は足りているかな?一つずつ数えていました。
小学校で好きな授業や給食の好きなメニュー、新しい友達の
ことなど、友達の話に耳を傾け頷きながら聞いていました。

長束幼稚園に通ってよかったことを保護者の方から聞きました。
〇やりたいことをとことん納得いくまでさせてくれて
 見守っていただけたこと
〇思いやりの心、大切にしてもらったいろいろな経験が
 相手を思いやる心を育ててくださった
〇小学校の懇談で自分の意見を発表することが上手だと
 誉めてもらった。それは、幼稚園生活の中で、じっくり先生方が
 話を聞いてくれる経験が大きかったと思います
〇一人一人の特性を理解し、自己肯定感を高めてもらった
〇苦手なことを周りが助けてくれて、できるようになった
 それを幼稚園の先生に伝えたい、誉めてもらったことにより
 ますます頑張れるようになった

まだまだ、嬉しい話がたくさんありました。
長束幼稚園で一緒に遊び学んできた2年間の足跡が
今日の日の姿に映しだされていました。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさいの会

今日は楽しみにしていた「おかえりなさいのかい」でした。
久しぶりに会う1年生、保護者の皆様、きょうだいのみなさん。
笑顔いっぱい、少し背も大きくなった皆さんに会えて嬉しかったです♪

久びりの保育室に懐かしさを感じ、思い出話に花が咲いていましたね。
さあ、楽しい会のはじまりです♪
まずは、親子でフォトフレーム作り。素敵なフレームができましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生のみなさんへ

元気にしていますか?
明日は「おかえりなさいのかい」です♩
久しぶりに皆さんに会えることを楽しみにしています!
みんなで楽しい時間を過ごしましょうね😊

◯受付 9:40~9:50
※10:00~11:30を予定しています。

水分補給等できるように、各自で準備をお願いします。
上靴、スリッパの準備もお願いします。
画像1

長束幼稚園ニュース!

暑い日が続いてますが、みなさん元気ですか?
楽しい夏休みを過ごしていますか?

幼稚園のカメの親子も仲良くすごしていますよ!

朝、カメの家に行ってみると…

何と‼️
白くて丸いものが〜!

そっと大事に持ち上げて、箱に入れました!

何かわかりますか??

そう、卵です🥚
カメの赤ちゃんが生まれてきてくれることを願っています。

そして、、
赤い丸の中にも小さな小さな卵。
3つ見つけられるかな?
これは、何の卵でしょうか?

5歳児ほし組さんがお世話をしている昆虫です!

夏休み中も先生達が大切にお世話していますよ😃

画像1
画像2
画像3

長束小学校夏季研修に参加しました

本日、長束小学校夏季研修に参加しました。

動画視聴を行い、グループごとに意見の交流を行い、
幼児期から児童期に向けての成長を感じることができました。

また、校長先生による平和学習。
被爆80年の今年。
気持ちを一つに平和を願い、
子供達に伝えて行きたいと感じました。

食育研修では、箸の持ち方や豆つかみゲームを行いました。


深い学びの時間となりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

健康管理

お知らせ

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

園児募集

幼保小連携推進・架け橋通信

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460