最新更新日:2025/10/28
本日:count up145
昨日:310
総数:269296

運動会

 中学部は、10月22日(水)に重複学級・訪問学級、23日(木)に単一学級の運動会を実施しました。
 23日は、単一・重複学級合同演技「ジェンカ」をしました。生徒たちは学年ごとに円になり、曲のリズムに合わせて前後や左右に体を動かし、楽しみながら踊りました。友達と笑顔で踊る姿が印象的でした。
 各種目でも最後まで全力で取り組む姿や、応援する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オープンに向けて準備中…

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースカフェ・ショップサービスは、喫茶実習室での「ふれあい喫茶」のオープンに向けて日々準備を進めています。10月23日(木)の授業では、喫茶実習室で使用する物品にネームを貼っていきました。オープンが楽しみです。

「お月見」

訪問学級では、生活単元学習「季節を感じよう」の学習として、お月見に向けて飾りを制作しました。紙粘土の感触を感じながらウサギを作った児童や、花紙をちぎって、ミキサーで混ぜて、紙すきの月を作った生徒など、それぞれ紙粘土や花紙の感触を感じながら制作しました。お月見の雰囲気を感じられる素敵な作品になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱を披露しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースは、10月22日(水)の音楽科の授業で、高等部1年生4〜6組の生徒の前で「いつまでも」の合唱を披露しました。合唱の前には、1学期の平和学習で作成した「平和メッセージ」の動画を一緒に視聴しました。みんなで平和について考えたり、祈ったりすることができました。

サークル活動

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース1〜3年生は、サークル活動に取り組んでいます。スポーツサークルでは、様々なスポーツを通じて先輩と後輩が仲良く活動しています。チームプレーに徹したり、協力して楽しくスポーツを楽しんだりしています。今回は、バスケットボールをして終わった後は「楽しかった!」という声が多く聞こえました。

11月の修学旅行に向けて、調べ学習をしました。

画像1 画像1
11月の修学旅行に向けて、調べ学習をしました。各班2,3人ずつに分かれて、観光先について詳しく調べました。ICT機器を活用し、お互いに協力しながら取り組む姿勢がとても素晴らしかったです。これからは、しおり学習に取り組んでいきたいと思います。

失敗から成長することの大切さについて考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース3年生は、10月20日(月)のチャレンジタイムの授業で、失敗から成長することの大切さについて考えました。今回は、那須川天心さんの「Ready Go!」という曲を聴き、1番印象に残った歌詞や曲に込められたメッセージをワークシートに書いて、友達と意見交換をしました。その後、自分が過去にしてしまった失敗からどのようなことを学んだかについて個人で考えました。自分が成長するために、失敗から学ぶこともあるということを理解することができた様子でした。

カンナ・プロジェクトについて学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース3年生は、10月21日(火)の総合的な探究の時間の授業で、カンナ・プロジェクトの橘凛保様を講師としてお招きして、「カンナ・プロジェクト」について学びました。カンナ・プロジェクトが始まった経緯やこれまでの取組内容などについて説明していただいたり、「恕」という言葉の意味や受け止め方について教えていただいたりしました。また、リモートでつながっていた静岡県立藤枝特別支援学校焼津分校の生徒の皆さんとお互いの県のことについて交流することができました。今後、カンナ・プロジェクトがいろいろな都道府県や国に広まっていってほしいです。

プレゼント作り

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1・2組は中村雄一先生の講演会を受けて、「平和のために私たちができること」について考えました。写真は「けん玉」と「福笑い」のプレゼントを作っている様子です。紙コップを組み合わせたり、毛糸のボールを作ったり、人気のキャラクターを書いたり、いろいろな工夫をしました!日本の遊びを通して、楽しい気持ちになってほしいという思いを込めて作りました!

カフェ運営のために見学に行きました〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースカフェ・ショップサービスは、10月17日(金)に、カフェの運営に生かすため、大手町にある「一汁一菜」へ校外学習に行きました。事前に確認した「見るポイント」を基に、おにぎりを作っている様子を見学したり、ランチを食べたりしました。プロの握り方やおにぎりを見て、「自分たちと違って、ふんわりと握っていた!」や、「とてもおいしそう!」と感じることができました。また、学校に戻ってからは、グループで「見るポイント」ごとに感じたことや気付いたことを話し合い、ワークシートにまとめて発表することができました。今回の見学で学んだことをこれからのカフェ運営に向けた取組に生かしていきたいです。

松岡クリーナー株式会社と交流しました。(高等部第3学年6〜12組)

地域との交流を通したボランティア活動の一環で、出島地区にある「松岡クリーナー株式会社」さんに来校いただき、交流をしました。パッカー車にごみ袋を投入したり、スイッチを押してごみを積み込んだりと、貴重な体験をさせていただくことができました。今回の学びを、これから始まる出島クリーン作戦に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース3年生は、2学期から音楽科の授業で、合奏に取り組んでいます。曲は「ビリーブ」です。10月16日(木)は楽器ごとに練習をしました。きれいなハーモニーを奏でることができるよう、これからも練習に励んでいきたいです。

職場見学に行きました。

 職場見学で、多機能型事業所よこがわと広島障害者雇用支援センターに行きました。仕事体験等を通して、働くことへのイメージをもつことができました。
画像1 画像1

職業コース1年生が職場見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(木)に職業コース1年生は、「社会福祉法人あと会 特別養護老人ホームでじま・くにくさ」と「株式会社フレスタ フレスタ宇品店」に職場見学に行きました。本校の先輩が仕事をしている様子を見せていただき、さらに、いろいろな質問にも答えていただきました。コミュニケーション力や体力、集中力を付けることが大切だと学びました。

音楽に合わせてダンスをしています

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースは、2学期から体力づくりの授業で、音楽に合わせてオリジナルのダンスをしています。10月15日(水)の授業では、FRUITS ZIPPERさんの「わたしの一番かわいいところ」の曲に合わせて、手や足を上に上げたり、手を回したりして、ダンスを楽しみました。

運動会の練習がはじまりました!

 2学期がスタートして1カ月が過ぎ、各グループで運動会の練習が始まりました。運動会では、各グループそれぞれ、これまで学習したことを中心に活動を行います。
 1〜4組は、「障害物走」と「ボール運動」を行います。5〜7組と訪問学級は「タッチリレー」と「果物狩り」を行います。また、今年の運動会では、3・4年生全員で「合同種目〜みんなでおどろう〜」を行います。
 運動会本番で日頃の学習の成果を発揮できるように、暑さに気を付けながら練習を頑張りたいと思います。











画像1 画像1 画像2 画像2

卒業生の皆様へ 文化祭について(お知らせ)

令和7年度 広島市立広島特別支援学校 文化祭について(お知らせ)

卒業生の皆さんが学校に来ていただける機会として、今年度の文化祭のうち、一日を設定しました。
 ご家族やお友達を誘い合って、ご参加ください。

1 日時:令和7年11月8日(土)10:00〜11:15
     ※受付開始9:30〜
     ※時間内の来校:退校にご協力ください。
2 場所:広島市立広島特別支援学校 北校舎
3 内容:作品展示販売、販売物品購入など
4 その他:
〇卒業生の皆さんの交流の場として、北校舎の教室を開放します。お友達とゆっくりお話ししたり、休憩したりするためにご利用ください。
〇くすのき会に入会している方は受付で、『〇期生(または〇年度卒業生)の〇〇(名前)です。』と言っていただくと、文化祭の買い物(事業所販売を除く)や喫茶で使える100円チケットをお渡しします。
〇11月7日(金)も文化祭を行っていますが、卒業生は入場できませんので、お気を付けください。

☆OB・OGの先生方への案内も掲載しておりますので、詳細は右欄の『文化祭案内(OB・OGの先生方へ)』をご確認ください。

静岡県立御殿場特別支援学校と交流会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース3年生は、10月14日(火)の総合的な探究の時間の授業で、静岡県立御殿場特別支援学校と交流会をしました。御殿場特別支援学校の学習の様子を動画で見た後、プレゼンテーションソフトや動画を使って、職業コースが普段行っていることや広島県のこと(観光地・特産物・お土産)を紹介しました。御殿場特別支援学校の生徒の皆さんには、今回伝えたことを基に、広島での修学旅行を楽しんでもらいたいです。

松岡クリーナー株式会社へ職場見学に行きました(高等部第3学年1〜5組)

地域との交流を通したボランティア活動の一環で、出島地区にある「松岡クリーナー株式会社」さんへ職場見学に行きました。ごみ処理の流れを教わったり、施設内の機械が動く様子を見学したりすることで、ごみ処理の方法について理解を深めることができました。今回の学びをこれから行う出島クリーン作戦に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

器械運動をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース3年生は、10月10日(金)の保健体育科の授業で、器械運動をしました。ストレッチや予備運動をした後、前転や後転を行いました、次回は、連続技にチャレンジします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定

進路関連

サポートセンター

ふれあい相談窓口

卒業生の皆様へ

いじめ防止等のための基本方針

PTA

学校要覧・スクールガイド

医療的ケア

インフルエンザ・新型コロナウィルス感染症に関する報告(書式)

令和8年度のバス停一覧と到着時刻の目安について

本校の研究

スクールカウンセラー

非常変災時の対応について

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101