![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:51 総数:197417 |
ナップザック 5年生
ナップザックが完成です。これを再来週に行く野外活動にもっていけるね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 段原のよさ 5年生
これまでの学習を通して、「段原のよさ」についてまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てこ 6年生
ピンセットでてこの原理を考えます。身の回りには、原理を利用した道具がたくさんあることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の責任 6年生
6年生の責任について、考えを深めました。段原小学校のリーダーとして、実際に、良くがんばっているからより深まるね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面積 6年生
これまでの学習をいかして、面積を求めます。どんな工夫をしたら求めることができるのだろうか・・・友達の考えを参考に考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごんぎつね 4年生
今日は、「ごんぎつね」の6場面です。これまでの学習をいかして、最後の場面を深く自分事として考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 習字 3年生
「はらい」に気をつけて、「光」と書きます。なかなかダイナミックな字が書ていて、感心、感心。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに向けて 2年生
町たんけんでいろいろな店や施設でインタビューしたいことを考えました。たくさんの内容を考えることができたので、段原の町について詳しくなれるね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物園 1年生
動物園で発見したことや分かったことをプリントにまとめ、友達に伝え合います。本物に触れたことで話に熱が入ります。たくさん学習したんだね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ティーボール 5年生
いつの間にか、5年生もバットで上手にボールをとらえ、打つことができるようになっていました。声のかけ方もすてきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同作業 秋の選定 2
今日も校舎周辺の選定作業です。見ていてドキドキしますが、さすがプロ!見る見るうちに、きれいになっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひき算 1年生
今日は繰り下がりのあるひき算です。ブロックを使って、計算の仕方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白鳥 3年生 3
イメージができたところで、リボンで曲を表現していきます。さて、どんなパフォーマンスが繰り広げられていくかな?
子どもたちの感想には、「〇〇さんの表現は美しすぎる」等の感想が見られました。とても楽しい音楽でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 白鳥 3年生 2
実際にピアノを弾くイメージをして、曲のイメージを広げていきます。子どもたちは、「美しい」、「穏やかな」、「優雅な」等、しっかりと曲のイメージをもっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白鳥 3年生 1
サン・サーンス作曲の「白鳥」を鑑賞しました。演奏するチェロとピアノの音を聞き、これは何を奏でているのかを想像しました。
チェロは羽ばたく白鳥、ピアノは流れる水の音等、子どもたちの考えがどんどん発表されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 1年生 14![]() ![]() 校外学習 1年生 13![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 1年生 12![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 1年生 11![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 1年生 10![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |