![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:174 総数:1019388 |
ソフトテニス女子 広島市中学校新人ソフトテニス大会
ソフトテニス女子
広島市中学校新人ソフトテニス大会 広島市の50校が出場した新人大会で、3位になりました。マッチポイントを握られても諦めず、逆転勝ち。選手の力はもちろんですが、大応援団の力あってこその結果で、とても熱い試合でした。11月の県大会まで、またチーム一丸となって頑張ります! ![]() ![]() 9月30日(火)今日の給食
9月30日(火)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 焼肉 わかめスープ 食育ミックス 牛乳です。 わかめ…わかめは、骨や歯をつくるカルシウムを多く含む海そうです。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。今日は、わかめスープに入っています。また、今日は地場産物の日です。焼肉に使われているピーマン、わかめスープに使われているだいこん・ねぎは、広島県で多く作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)授業の様子(6)
3年4組は数学です。2次関数のグラフを描いています。
5組は社会。選挙の大切さと、実施方法を学習しています。 6組は英語で、会話練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)授業の様子(5)
3年1組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
2組は社会です。政治参加の意義を考えています。 3組は理科で、力がはたらくとき、はたらかない時のグラフを描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)授業の様子(4)
2年3組は理科。大気による力について学習しています。
4組は社会で、ヨーロッパ人との出会いにより、日本の社会はどのように変わったかを学習しています。 5組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)授業の様子(3)
2年1組2組は体育です。男子はバレーボール、女子はソフトボールです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)授業の様子(2)
1年4組は数学。文章問題を解いています。
5組と6組は理科です。物質の状態変化のきまりを理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)授業の様子(1)
9月30日(火)授業の様子です。
1年1組は数学。図を利用して方程式を解いています。 2組は音楽で、合唱曲のパート練習をしています。 3組は国語です。漢字テストを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(月)の給食メニュー
9月29日(月)の給食メニューは
親子丼 ひじきの炒め煮 チーズ 牛乳です。 ひじき…ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取って収穫します。骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから料理に使います。今日は、ひじきの炒め煮です。 9月26日(金)今日の給食
9月26日(金)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは ドライカレー 野菜ソテー みかんゼリー 牛乳です。 レンズ豆…ドライカレーの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食ではドライカレーのほかに、スパゲッティなどいろいろな料理に使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金)授業の様子(4)
4校時、2年5組後半クラス。
技術の授業で、部品加工のための切削作業、接合部のけがきをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金)授業の様子(3)
3校時、2年5組前半クラスの技術の授業の様子です。
練習題材の製作をしています。 材料の切断、切削、接合部のけがきをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金)授業の様子(2)
2校時の1年4組、技術の授業の様子です。
生物育成技術の見方・考え方で、既存の育成方法の読み取木をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金)授業の様子(1)
9月26日(金)の授業の様子です。
1校時、1年3組の技術の授業です。 情報の技術で問題解決している例を調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)今日の給食
9月25日(木)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは 小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳です。 フレンチドレッシング…今日のフレンチサラダは、ハム・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。給食のフレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせ、手作りしています。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(金)授業の様子(6)
3年4組は音楽です。合唱曲のパート練習をしています。
5組6組は体育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(金)授業の様子(5)
3年1組は英語。暗唱テストを行っています。
2組は数学です。文章問題を解くときの手順を理解しています。 3組は社会で、産業や科学技術の発展と人権の関係について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(金)授業の様子(4)
2年3組は英語で、英文を聞いて内容の理解をしています。
4組は社会。中世ヨーロッパとイスラム世界はどのような社会であったかを学習しています。 5組は数学です。1次関数の式をグラフから求めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(金)授業の様子(3)
2年1組は英語。単語テストを行っています。
2組は理科です。無意識に起こる反応について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(金)授業の様子(2)
1年4組は数学です。方程式の解き方を学習しています。
5組と6組は理科で、物質の状態変化について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |