![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:99 総数:330281 |
慶寿会練習
1年生から3年生は11月7日の慶寿会に参加します。
3年生はそのための準備をしていました。 ![]() ![]() 2年生国語
がまくんとかえるくんのやりとりを描いた物語文「お手紙」の学習です。
登場人物の気持ちをしっかりと考えていきます。 ![]() ![]() 1年生図工
運動会の思い出を絵にしていきます。
どの場面を選ぶのか、映像を見ながら考えていました。 ![]() ![]() 6年生社会
歴史の学習は江戸時代まで進んでいます。
徳川家康の政治について学んでいました。 ![]() ![]() 6年生理科
火山活動による土地のつくりの変化について映像を見ながら学習を進めていました。
![]() ![]() 5年生総合
収穫した稲を脱穀していました。
全て手作業なので、とても大変ですが、コツコツと頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生総合
収穫した稲を脱穀していました。
全て手作業なので、とても大変ですが、コツコツと頑張っていました。 ![]() ![]() 5年生総合
収穫した稲を脱穀していました。
全て手作業なので、とても大変ですが、コツコツと頑張っていました。 ![]() ![]() 1年生国語
漢字がどのようにしてできたか知る学習でした。
![]() ![]() 4年生水道教室
グリーンアリーナ周辺で行われた体験型水道イベントに参加してきました。
「蛇口の奥を見てみよう」ということで、普段何気なく使っている水道を、もっと身近に、もっとリアルに感じることができた校外学習でした。 ![]() ![]() ![]() 4年生水道教室
グリーンアリーナ周辺で行われた体験型水道イベントに参加してきました。
「蛇口の奥を見てみよう」ということで、普段何気なく使っている水道を、もっと身近に、もっとリアルに感じることができた校外学習でした。 ![]() ![]() ![]() 4年生水道教室
グリーンアリーナ周辺で行われた体験型水道イベントに参加してきました。
「蛇口の奥を見てみよう」ということで、普段何気なく使っている水道を、もっと身近に、もっとリアルに感じることができた校外学習でした。 ![]() ![]() ![]() 4年生水道教室
グリーンアリーナ周辺で行われた体験型水道イベントに参加してきました。
「蛇口の奥を見てみよう」ということで、普段何気なく使っている水道を、もっと身近に、もっとリアルに感じることができた校外学習でした。 ![]() ![]() ![]() 4年生水道教室
グリーンアリーナ周辺で行われた体験型水道イベントに参加してきました。
「蛇口の奥を見てみよう」ということで、普段何気なく使っている水道を、もっと身近に、もっとリアルに感じることができた校外学習でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生ふれあい花壇
環境整備部・地域の方のご協力をいただき、ふれあい花壇に花の苗や球根を植えました。
冬から春にかけて咲き誇ってくれることと思います。 しっかりと水やりを頑張ってください。 ![]() ![]() 3年生ふれあい花壇
環境整備部・地域の方のご協力をいただき、ふれあい花壇に花の苗や球根を植えました。
冬から春にかけて咲き誇ってくれることと思います。 しっかりと水やりを頑張ってください。 ![]() ![]() 3年生ふれあい花壇
環境整備部・地域の方のご協力をいただき、ふれあい花壇に花の苗や球根を植えました。
冬から春にかけて咲き誇ってくれることと思います。 しっかりと水やりを頑張ってください。 ![]() ![]() 3年生ふれあい花壇
環境整備部・地域の方のご協力をいただき、ふれあい花壇に花の苗や球根を植えました。
冬から春にかけて咲き誇ってくれることと思います。 しっかりと水やりを頑張ってください。 ![]() ![]() 3年生ふれあい花壇
環境整備部・地域の方のご協力をいただき、ふれあい花壇に花の苗や球根を植えました。
冬から春にかけて咲き誇ってくれることと思います。 しっかりと水やりを頑張ってください。 ![]() ![]() 運動会について(お礼)
最後まで温かいご声援ありがとうございました。
また、机・椅子・テントなどの片付けにご協力いただいた皆様もありがとうございました。 今後も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |