最新更新日:2025/10/10
本日:count up12
昨日:84
総数:1009105

10月10日(金) 前期終業式

今日は、前期の授業最終日。朝会時にテレビ放送による前期終業式を行いました。校長先生からの話を聞き、前期を振り返りました。三連休明けから後期がスタートします。そして、早速大きな行事「文化祭」があります。いいスタートが切れるよう、しっかり三連休を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金) 縦割り交流会

後輩の合唱を聞いてどうですか?お互いの良さを知り、自分たちの練習にいかして、納得のいく合唱を作り上げよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金) 縦割り交流会

今日の2時間目から縦割り交流会で、合唱の交流を行いました。他学年の合唱を聞いて刺激になり、来週からの練習にも気持ちがこもります。先輩の歌声はどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木) 2年応急手当学習

今日の2年生は、午前中の保健体育の授業で、全クラス『応急手当』学習を行いました。安佐北消防署から3名、安佐北消防団から3名、計6名の方に来校していただき、1クラス3グループに分かれて、丁寧に手当方法やAEDの使い方をご指導いただきました。人形を使っての実技では、初めての生徒も真剣に取り組んでいました。この学習が、誰かの命を救うことに活かされることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)授業の様子

今日の4時間目はどの学年も合唱練習です。
来週の文化祭に向けて、どのクラスもラストスパートに入ってきています。
ここで、どれだけ仲間を信頼し、協力し合えるか、学級力が問われてきますね。
各学級の目標にむかって、ぜひ達成感のあるハーモニーを響かせてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月) 学年交流会

指揮者、伴奏者、そして各パートの息を合わせて、きれいなハーモニーを聴かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月) 学年交流会

今日は、各学年の交流会。学年でお互いに合唱を発表します。これまでの練習の成果が、どう発揮されるか?ステージマナーもできてるかな?!ほかのクラスの様子も知れました。本番まであと2週間を切りました。みんなで協力して、最高の合唱をつくろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金) 授業の様子

今日の5時間目、1−6は社会。「ヨーロッパの国々が統合した理由とその影響がわかる」というめあての授業で、授業者は教育実習生。プリントの問題に小グループになって考えていました。先生が変わっても、課題に取り組む姿勢は変わりません。実習生とともに成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水) 3年学力診断テスト

今日から10月です。今日の3年生は、1日5教科の学力診断テストを行いました。3年生になって半年。これまでの努力をはかる大事なテストです。みんな、持てる力は発揮できたかな?!この結果を受けて年末には、希望の進路を決めていきます。頑張れ!3年生(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水)授業の様子

10月になりました。
さわやかな日が続きます。
3年生は、今日は1日、学力診断テストです。5教科のテストは大変ですが、この機会に自分の勉強の仕方を振り返りましょう。
1・2年生は、ぜひこの時期にいろんなことにチャレンジし、自分自身の可能性を広げていきましょう。
みんな頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ・資料

月中行事

学校通信

各種資料

緊急時の対応について

広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511