![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:662 総数:1068786 |
サッカー部 新人大会(市大会)1回戦敗退11月1日(土)城山北中学校グラウンドで、広島市中学校新人サッカー大会の市大会1回戦が行われ、本校は城山北中学校と対戦しました。 前半は0対0で折り返しましたが、後半に入ってすぐの段階で得点を許し、結局0対5での敗戦となりました。悔しい敗戦を糧に、試合を通して明らかになった課題を克服しながら日々の練習を積み重ねていきましょう。頑張れ!応援しています。
野球部 新人大会(市大会)準々決勝 惜敗!
11月1日(土)草津公園野球場で、広島市中学校新人軟式野球大会の市大会準々決勝が行われ、本校は二葉中学校と対戦しました。
1回裏に2点を先制ましたが、2回表に同点に追いつかれ、試合はその後膠着状態が続き、2対2のままタイブレークに突入しました。両チーム1点ずつの得点で決着がつかず、試合は抽選となりました。本校は、抽選の結果、準々決勝での敗退となりました。勝ち切ることができず、非常に残念な試合でした。 今後に向けては課題も残りましたが、収穫も多い大会でした。一人一人の技能の向上と全体的なチーム力の向上を目指して、これからの練習に取り組んでもらいたいと思います。今後の成長と可能性を感じた試合でした。頑張りましょう。応援しています。
体験平和学習(1年生)その6
1年生の体験平和学習。フィールドワークを終えてひと休みです。雨も降りフィールドワークではさぞ疲れたことでしょう。しかし、どのグループもまとまって活動できたことは大変すばらしかったと思います。雨の中でのフィールドワークも、後々にはきっといい思い出となることでしょう。
学校に帰ってからは、体験平和学習のまとめをしていくことになります。今日の体験をしっかり言語化して発信していきましょう。 「君はココで 何を感じ なにをおもう?」お疲れ様でした!
体験平和学習(1年生)その5
1年生の体験平和学習。2年前に広島で開催された「G7サミット」の雰囲気も感じることができました。広島から全世界の恒久平和を力強く発信したいですね。
体験平和学習(1年生)その4
1年生の体験平和学習。昼食後にはグループごとのフィールドワーク。慰霊碑めぐりを行いました。慰霊碑には、原子爆弾で尊い命を失ったご遺族の方々の「平和への願い」が深く刻み込まれています。
体験平和学習(1年生)その3
1年生の体験平和学習。今日も、ここ平和公園には外国人、修学旅行や校外学習の小中学生など多くの方々が訪れていました。訪れた人たちの胸中は様々なのでしょうね。
体験平和学習(1年生)その2
1年生の体験平和学習。午前中は、平和記念資料館の見学、被爆体験講話で「平和」についての理解を深めていきました。
体験平和学習(1年生)その1
10月31日(金)あいにくの雨模様でしたが、1年生は平和記念公園で体験平和学習を行いました。「君はココで何を感じ 何をおもう?」
10月31日(金)給食
ごはん ホキのガーリック揚げ レモンあえ はるさめスープ 牛乳 です 今日は雨の影響もあり体感温度がとても低い一日でした はるさめスープの優しい味と温かさが体に染み渡ります 今日もおいしい給食ありがとうございました 10月31日(金)明日は古典の日
ぜひ手に取って読んでください 10月31日(金)明日は古典の日
司書の先生が図書室前をレイアウトされていました 10月31日(金)2年生 理科 電気の計算
10月31日(金)3年生 社会 三権分立
衆議院と参議院で1票の格差判決に違いがあるそうです 意見と違憲状態は違うそうです 10月31日(金)3年生 英語 なりたい自分を表現しよう
進路だより56〜58宇品中だより11月号10月31日(金)2年生 家庭科
10月31日(金)2年生 技術 プログラミング
ロボット相撲かな? はっけよい、のこった! 10月31日(金)3年生 後期中間試験2日目
全力を尽くせ! 10月31日(金)2年生 学年朝会
ちょうど10日前、体育館でてよっちゃんの話を聞きましたね みんなの感想を読ませてもらってみんなが心ある人なんだなと思いました あれは心で聞いてなかったら書けないコメントがいっぱいあるなと思って それはすごく嬉しかったんですが、あれから10日ぐらい経った今、代議員の人も言ってくれましたが、「その口は包丁より危険」という言葉がどれだけ今残っているのかなと、残ってる人もいるし、忘れてる人もいるなっていうコメントだったなと思います それはみんな頭ではわかると思うんですが、私が別の視点で言いたいことは、みんなはまだ中学生で、これから人生先長いんですよね 長く生きるからには、いい人生を送った方がいいと思いますよね そのいい人生を送るには何が大事かといったら誰と会うのかだと思います 見えてないけど実は、10代で会う人、20代で会う人、30代、40代、50代、60代、もっと先の人生でも、みんなに会う人が今待っているんです どういう言葉を使っているかで、その待っている人たちは消えたり現れたりしていきます 今、先ほどの反省をできるかできないかで、本当にみんなの人生の生き方が変わってくるということを忘れないでほしいなと思います |
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51 TEL:082-251-5368 |
|||||||||||||