最新更新日:2025/10/24
本日:count up2
昨日:140
総数:601514
春日野小学校ホームページへようこそ

運動会に向けて 全体練習その5

退場し、観覧する場所への移動も、静かでとてもスムーズでした。
今日は、湿度が高く蒸し暑さを感じる中でしたが、最後まで集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 全体練習その4

動かす向きや順番を確認しながら、身体を大きく動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて 全体練習その3

ラジオ体操の動きについても練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて 全体練習その2

開閉会式の流れについて確認し、リハーサルを行いました。
朝礼台に体を向けて立つとき、聞くときの姿勢が、とても美しいです。礼の練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 全体練習その1

運動会まで残り2週間を切りました。
今日は、1回目の全体練習を行いました。静かに集合し、全員がそろうのを待つ間の態度も、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会に向けて

2年生は、手袋をつけて踊ります。踊りも覚え、それぞれの隊形を確認しました。
運動会当日は、音楽に合わせて、手足をしっかり伸ばし、身体全体を使って表現します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 祇園パセリ

9月に植えた祇園パセリも少しずつ大きくなっています。今日は、畑に草がたくさん生えてきたので、草抜きをしました。収穫は12月の予定です。すくすくと大きく育ちますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科の授業その2

お互いのすてきなところを認め合い、アイデアを交流し合いながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科の授業その1

「空き容器のへんしん」の学習をしています。
空き容器を飾りつけたり、形を変えたりして、生活に使えるものをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科の授業その2

こちらの学級では、「何千人」という単位での表し方について考えています。
目的に応じて、求める位、求める方法を確認しながら慎重に計算し、概数を使うよさも考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科の授業その1

「がい数」の学習をしています。
「四捨五入をして120になる数の範囲は?」という課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科の授業

「漢字の成り立ち」の学習をしています。
自分の力で問題にチャレンジした後は、友達と確かめ合います。三文字熟語、四文字熟語、五文字熟語とレベルアップしながら、これまで習った漢字の中から教科書や漢字ドリルをヒントに探していきます。とても集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 献立のひみつその2

毎年6年生は、学んだことをもとに、また、「広島らしさ」を生かし、給食の献立を作成しています。その中から選ばれたいくつかのものを、実際に給食の先生につくっていただき、独自献立として全校に提供されます。さて、今年はどんな献立が考案されるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 献立のひみつその1

栄養教諭の先生から、献立作成のポイントについて学びました。
栄養バランスはもちろんのこと、色味や味付けなども工夫しながら献立を考えることで食欲が増し、楽しく美味しい食事につながることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を整えるその2

そして今日、5・6年生の練習時間に見回ってみると、12学級すべてが、「うつくしい!」状態でした。心が落ち着いている証拠ですね。素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

心を整えるその1

今は、運動会練習中で、学年全体で教室を空にすることが多くあります。誰もいないその間の教室は、机上には何も置かず、机椅子を整頓するよう心がけています。「うつくしいカード」がこんなに集まっている学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会に向けてその2

手の挙げ方、視線、声の出し方など、注意するところはたくさんありますが、最後まで集中して取り組みました。真剣な表情、やる気いっぱいが伝わる姿、とても立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会に向けてその1

今日は、グラウンドで入場や退場、隊形移動の練習をしました。横を見ながら縦列をそろえ、友達と心を合わせて歩いたり踊ったり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業その2

そして今日は、実際に外に出て、ものの影のでき方を調べました。
しゃ光板を使って太陽のある方向を確認し、気づいたことをしっかりとまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業その1

「太陽と地面」の学習をしています。
地面にできた鉄棒の影から、太陽の位置を推測します。
「たぶん、影とは反対にあるはず。」「だから、この辺りじゃないかな。」
みんなで意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616