最新更新日:2025/10/27
本日:count up156
昨日:140
総数:601668
春日野小学校ホームページへようこそ

5年生 給食の様子

こちらは、5年生の食缶です。今日も空っぽ!給食を作ってくださる方々に、感謝の気持ちを行動で表しています。
「とてもおいしい!」「もっと食べたい!」という声があがっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《6月11日の給食》
 ごはん のり佃煮 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳

 今日の給食も3年生が、玉ねぎの皮むきをしてくれたものを、冷やししゃぶしゃぶともずくスープに使いました。たくさん皮をむいだ児童は、指まで玉ねぎの色になったことを教えてくれました。

1年生 道徳科の授業

「どうしてこうなるのかな」の学習をしています。
廊下を走っている友達とぶつかったり、掃除道具で遊んでいたりする、学校生活の様々な場面絵をもとに、約束やきまりは、どうして守らなければいけないのかを考えました。
実際の学校生活を振り返りながら学級全体で交流し、よりよい行動について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科の授業その3

教室にはないような、長いものの長さを、たくさん見つけて測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科の授業その2

「もう少し引っ張ってみて?」「ここが0だから・・・。」
友達と力を合わせて、正しく測定できるよう頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科の授業その1

3年生の色々な学級で、教室を飛び出し、何やら、中庭や廊下で活動しています。
大きなメジャーを持って、「長さ」の学習をしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科の授業

大きな数の筆算を学習しています。
1から9までの数字を1つずつ使って、4けたの数をつくり、繰り上がりや繰り下がりの多い計算式を自分でつくっています。友達とも相談し、考えを出し合いながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写の授業その2

今日は「下」という文字を練習しました。始筆や終筆に気を付けながら、一画一画ていねいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写の授業その1

3年生になってから始まった、学校での毛筆の学習です。最初は道具をそろえるのにも時間がかかったり、墨汁をこぼしてしまったりと、準備や片付けにも時間がかかっていましたが、少しずつ扱いが上手になり、集中して取り組めるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(水泳指導)その3

水泳は命に関わる活動です。教職員も気持ちを引き締め、事故のないよう細心の注意を払って行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(水泳指導)その2

今日も、天候や気温の状況から水泳指導は見合わせていますが、近々始まる活動をそれぞれがイメージしながら、入水の仕方やバディの大切さなどについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(水泳指導)その1

今週から始まる水泳指導に合わせて、学校テレビ放送でプールにおける安全指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心を整えるその3

傘立てもですが、靴もまっすぐきれいにそろえて入れていて、とてもきれいです。
こうして持ち物をていねいに扱うことは、心を落ち着けることにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

心を整えるその2

上学年の姿を見て、低学年の子どもたちも、自分で上手に傘をクルクルと巻き付け、ベルトで留めて、ていねいに傘立てに入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を整えるその1

雨の日の登校は、傘がある分、荷物が増えてたいへんです。できるだけ、ランドセルに詰めて、両手があいていると、傘を閉じるのも簡単ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の一日

中国地方が梅雨入りし、今朝も雨がしとしとと降っています。
これからしばらくは、こんな日が続くと思われます。けがなく安全に過ごせるよう、学校全体で気を付けていきます。
画像1 画像1

今日の給食(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《6月9日の給食》
 ドライカレー ポテトドレッシングサラダ 牛乳

 今日も3年生が玉ねぎの皮むきをしてくれました。73kgの玉ねぎは、ドライカレーとポテトドレッシングサラダの両方に使用しました。「13個皮をむいたよ」「家で練習しておけばよかった」と一生懸命に取り組んでくれたので、よりおいしい給食になりました。

参観懇談会その9

各学級や学年で大切にしていること、目標、子どもたちの様子をお話しするとともに、保護者の方同士の横のつながりをつくっていただくための交流の場にもなったのではないかと思います。
ご来校くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観懇談会その8

参観授業後の、懇談会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談会その7(3年生)

こちらは、3年生の教室の様子です。
今週の木曜日は、個別支援学級の参観懇談会です。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616