◆◇ 校訓 『 自律 寛容 創造 』 ◆◇ 学校のコンセプト 『 生徒にとっても 教職員にとっても 自分磨きを楽しむ学校 』 ◇◆

10月28日 1年生 野外活動1日目

 呉道路を経由し、音戸にてトイレ休憩です。国立江田島青少年の家に向けて出発しました。
レク担当によるクイズ大会で、バスの中は盛り上がっています。

10月28日(火)1年生 野外活動に出発

 先ほど1年生は野外活動に出発しました。
 明るい表情でバスに乗り込み、学校をあとにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月) 1年 野外活動結団式

いよいよ明日から野外活動です。忘れ物がないか点検をした後、結団式です。
体験活動を通して、価値ある経験をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) くすのき・さざんか 和楽器演奏

楽器毎に集まって練習しています。リズムを崩さないように、かけ声で間をとっています。だんだん上達しています。本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 参観日

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 参観日

1.3年生は授業、2年生は修学旅行説明会でした。たくさんの保護者の方々においでいただき、教室に入れないほどでした。生徒たちはいつも以上に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木) 昼休憩

昼食後の休憩時間です。くすのきの周りで集ったり、次の授業の準備をしたり、先生と雑談したりと、ゆったり時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 時間割

画像1 画像1
10月27〜31日の時間割を掲載しましたのでご覧ください。

こちらから→時間割 10月31日の週

10月22日(水) 2年国語

「推敲(すいこう)」を重ねる授業です。文章のおかしいところを見つけて、正しい文章に修正しています。自分で考えて仲間と交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)2年生 体育

 昨日に引き続き、安佐南消防署の方に、救命法についてレクチャーしていただきました。
 胸骨圧迫をする時には、♬もしもしかめよ〜♬のリズムが良いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)2年生 体育 その2

 胸骨圧迫とAEDの使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)2年生 体育 その1

 今日は、安佐南消防署の方に講師に来ていただき、救命法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月) 2年 研究授業「道徳」

2年生道徳の授業で、研究授業です。自分の思いを語り仲間の意見を聴くことで、自分の考えにフィードバックすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金) 時間割

画像1 画像1
10月20〜24日の時間割を掲載しましたのでご覧ください。

こちらから→時間割 10月20日の週

10月16日(木)生徒朝会その3

 最後に代表者からの決意表明がありました。
画像1 画像1

10月16日(木)生徒朝会その2

 各委員会の委員長から代表者に認証状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木)生徒朝会その1

 今日は、後期生徒会役員認証式がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木) 3年 模擬自己表現 その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木)3年 模擬自己表現 その2

教室で待機する時の待ち方も、重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木) 3年 模擬自己表現

公立高校の入試で行われる自己表現(模擬)を行っています。「廊下で待つ→入室する→自己表現する→質問を受ける→退室する」の流れに沿って行動していますが、緊張のあまりぎこちないようです。練習が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

時間割

行事予定

進路だより

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

保健室より

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181