![]() |
最新更新日:2025/10/08 |
本日: 昨日:381 総数:930019 |
令和7年10月8日(水)合唱縦割り交流会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各色群でそれぞれ工夫を凝らし、有意義な交流会を開催していました。 【1年生の声】 とても緊張したけれど、練習の成果を試すいい機会になりました。 【2年生の声】 緊張して全然声が出なかった。本番までもっと練習をしたい。 【3年生の声】 めちゃくちゃ緊張して、ダメだった。高い音が全然でなかった。 などなど、他学年との交流会で見えてきた点や審査員のアドバイスを受け、残りわずかな練習で調整していきましょう。 令和7年10月7日(火)合唱縦割り交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭実行委員が中心となり、各色群ごとに進行を行いました。 まずみんなで声出しをしてから各学級ごとの発表に移る色群もあれば、各組2回ずつ歌った色群もあるなど、それぞれが工夫を凝らした交流会を行いました。 それぞれアドバイスを送り合ったりと、16日(木)の本番に向けてより一層気持ちが高まったこととと思います。 令和7年10月7日(火)生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の皆さんのために勇気をもって立候補してくれました。 これから始まる選挙運動では、立候補者の言葉に耳を傾け、応援してください! 令和7年10月6日(月)2学年総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのコースを廻るのか各クラス決めました。 1みなみコース 2おおこうコース 3みなとコース その後、各班でどんな慰霊碑や遺構があるのか調べます。 修学旅行の班別研修の練習も兼ねたフィールドワーク。 班で協力して、学習しましょう! 令和7年10月6日(月)1学年国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しく来られた先生との初めての授業ですが、先生の話をよく聞いて活動をしています。グループでも相談しながら書き進めていました。 令和7年10月6日(月)朝のあいさつ運動(2学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は2学年の保護者の皆さんを中心としたあいさつ運動が行われました。 天気も良く、素晴らしい1週間の始まりです。 令和7年10月5日(日)マーチングコンテスト中国大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンテストの結果は、見事にゴールド金賞受賞! そして、中国地方を代表して、4年連続で全国大会への出場が決定しました。 吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。 令和7年10月5日(日)マーチングコンテスト中国大会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の県大会で金賞を受賞し、県代表として大舞台に挑みました。 会場は広島サンプラザ。 マーチングコンテスト中学生の部に出場したのは各県を代表して集まった13校でした。 令和7年10月4日(土)大河わいわい祭り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加した生徒はみんなよくがんばりました。 たくさんの笑顔と歓声がありました。本当にお疲れさまでした。 参加した生徒の感想です。 ○小学生だけでなく、小さい子供もたくさん来てくれて、みんな楽しむことができていたと思います。絆ボランティアに参加してやりがいを感じました。 ○地域の人たちとふれあえる良い機会となりました。楽しかったです。 令和7年10月4日(土)大河わいわい祭り1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日からの雨の影響が残る大河小学校グラウンドでした。 中学生17人、教員1人、絆の支援員2人が参加しました。 大河小学校の授業参観の後に行われた一大イベントだけあって、グラウンドいっぱいに盛りだくさんで行われました。 中学生ボランティアが担ったのが、ゲームコーナーの担当でした。 テニスボールでのストライクアウト、輪投げのコーナーをお世話しました。 令和7年10月3日(金)学年交流会(2学年)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも短い時間の中でまとまりつつあり、甲乙つけがたい発表で文化祭本番がとても楽しみです。 残りの時間で最後の仕上げをどう頑張るか。 どのクラスも、どの学年も本番に向け、がんばっていきましょう! 令和7年10月3日(金)学年交流会(2学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生もまずは、動きを確認します。確認している間、各クラスで声出しを行いました。 令和7年10月2日(木)1学年道徳講話4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加いただいた保護者の皆様の感想を一部紹介します。 「わが子が生まれた日のことを思い出しながら、お話を聞きました。大きくなり、元気でそこにいることが当たり前のように過ごしていますが、1人1人が大切な存在であることを忘れずに大切に育てていきたいと思いました。」 「生命の誕生について改めて考える機会となりました。」 「どんな気持ちで聞いたのか、帰ってから話してみようと思います。」 令和7年10月2日(木)1学年道徳講話3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年10月2日(木)1学年道徳講話2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年10月2日(木)1学年道徳講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冒頭に、「今生きているって幸せ」とお話しされました。 「いのち」は貴重な出会いであること、「産まれる」とは、苦しい中でもうれしくて幸せなことであることをお話してくださいました。 そして、「産まれて日のことを聞いたことがありますか?」という問いに数人が答えてくれました。 令和7年10月2日(木)学年交流会(3学年)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと、2週間。実際に練習できるのは、わずかですが、悔いの残らない取り組みをしていきましょう。 令和7年10月2日(木)学年交流会(3学年)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年10月2日(木)学年交流会(3学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、入場から立ち位置、退場の手順を確認します。 令和7年10月2日(木)臨時全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 新しいスタッフとともに皆さんを支えます! |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |