最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:46
総数:177940
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

不審者対応の避難訓練

画像1
画像2
画像3
広島市中央警察署より講師をお迎えして、不審者対応の避難訓練を行いました。子どもたちは、不審者から自分の身を守る術を学び、教職員は,不審者から子どもたちを守るための動きを確認しました。

社会科見学

画像1
画像2
画像3
先週金曜日に社会科見学に行きました。
やまだ屋では,もみじ饅頭がどのようにできているのか、おいしく作るためにどんな工夫をしているのか等についてお話を聞きました。おたふくソース工場では、白衣と帽子をつけて工場の奥まで見せてもらいました。どちらの見学も子どもたちは大喜びでした。

授業参観

画像1
画像2
5年生は、総合的な学習の時間で孫子老祭りに向けて、どのようなイベントを開催するかアイディアを出し合いました。学習してみると、意外とアイディアがでないことに気づき、今後さらにニーズに合わせて情報を集めていくことが必要だと感じたようです。

授業参観

画像1
画像2
6年生です。
学活の学習でキャリア教育を行いました。
ワンピースを題材に「夢」について考えました。
今の自分を見つめ直したり、友達からコメントをもらったりしました。
授業の最後には海賊旗の作成を行いました。
また、みんなで個性豊かな海賊旗を見合いたいと思います。

授業参観

画像1
4年2組です。
体育科の「キャッチバレーボール」を行いました。チームで作戦を考えて、今日はたくさんゲームをしました。チームで声をかけあって、ボールをつないだり、点をとったりと一生懸命がんばっている姿が見られました。
暑い中でしたが、来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

授業参観

画像1
4年3組です。社会科「自然災害からくらしを守る」の学習をしました。
国や県、市、地域、自分たち、それぞれの対策についてグループで調べたことを発表しました。みんな緊張しながらも一生懸命発表していました。
災害のおそろしさや対策の大切さを学ぶことができました。

授業参観

画像1
4年1組は、書写の授業をしました。「土地」と書いています。静かな午後のひととき、自分でめあてを決め、みんな集中して今日一の「土地」を書き上げました。

1年生 生活科水遊び

1年生は、参観日でお家の方に協力してもらいながら、水遊びの道具作りをしました。「お家の方と一緒に授業をすることができて本当に楽しかった。」と子供達が嬉しそうに言っていました。その後、工夫して作った道具で水遊びをしました。友達の遊び方を見て真似をしたり、水をかけ合ったりして楽しんでいました。子供達の振り返りのワークシートを見ると、友達がいることの嬉しさや、水の面白さについてかかれていました。かいたことを早くみんなに伝えたいととてもワクワクしているそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
12日(金)の外国語活動では、ALTの先生が来てくださいました。
先生の出身地であるニュージーランドについてのお話を英語でしてくださいました。
みんなは、その英語を一生懸命聞き取って理解しようとがんばっていました。
先生のジェスチャーや写真などからも予想しながら、話の内容がしっかりわかったようです。
先生に質問する時間もあり、習っている英語を使って質問しました。
たくさん答えてもらってうれしそうでした。
ときどき歓声や爆笑も起こり、最後まで笑顔いっぱいの時間になりました。

参観授業

画像1
3年1組です。外国語活動をしました。
「好き」「好きではない」の英語の言い方を学習しました。
これから自分の好きな物やそうでない物を英語で伝えてもらおうと思います。

参観授業

画像1
3年2組です。
今、国語科では、「こんな係がクラスにほしい」を学習しています。
今日は、係がどんな活動をすればクラスが楽しくなるのかを、グループで考えてまとめる学習をしました。

参観授業

画像1
生活科の授業を参観日でしました! 
友達のお家の人や、自分の家族と相談しながら水遊びで使う道具をわくわくしながら作りました。金曜日の水遊びがますます楽しみになりました!

参観授業(2年生)

画像1
画像2
2年生の参観授業は、国語科でした。
1組は、「どうぶつ園のじゅうい」の授業。今月には安佐動物公園への校外学習も予定されています。しっかりと読み取りを深めていきたいと思います。
2組は、「ことばでみちあんない」の授業。どのように言えば相手に伝わるのか、よく考える姿が見られました。

クラブ活動

画像1
画像2
ボード・カードゲームクラブと手芸クラブの様子です。

クラブ活動

画像1
画像2
サッカークラブと体力アップ・ダンスクラブです。

クラブ活動

画像1
画像2
ソフトバレーボールクラブと卓球クラブの様子です。

1年 生活科 水遊び

 9月になり、雨や台風も多くなりました。しかし、まだまだ昼間の暑さは続きます。そこで、生活科でみんなと話し合い、暑さを乗り切るために、みんなで水遊びをして涼しくなろうと計画しています。
 まず、どんな水遊びができるかを話し合いました。たくさんの遊びが出てきて、子供たちは「早くやりたい。」と目を輝かせていました。その後、自分がしたい水遊びを考え、準備するものリストを作り、お家で準備をして頂きました。今日から、持ってきたもので水遊びの道具を作っていきます。穴を開けたり、切ったりと、さまざまな工夫があって面白かったです。どんな遊びになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「キックベースボール」

画像1
画像2
4年生の運動場での体育の学習の様子です。
暑い日が続いて、なかなか外で体育をすることができなかったのですが、やっとできました!
キックベースボールをしています。
みんなが楽しめるように、ルールも工夫しています。
体育が終わったあとは、みんな「楽しかった!」と言って、充実した表情です。
これから、作戦を考えたり、練習を積み重ねたりしていきます。

5年生 水を未来につなごう 「水はどこから?」

画像1
画像2
画像3
5年生は、サントリー食品インターナショナル株式会社から教材の提供を受け、総合的な学習の時間と関連させながら「水」について学習しました。生活の中で当たり前に使っている水が、実は限りある大切な資源であることを再認識するとともに、緑を増やす取り組みを進める企業があることや、自分たちにもできることがあることに気づきました。また、川や海を守る現在の総合的な学習の取組にも大きな価値があることを実感しました。学習の最後には、できることを友達と共有し合い、天然水の提供もいただき、大変有意義な学びとなりました。

学校保健委員会

画像1
28日木曜日、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方をお招きして、学校保健委員会を行いました。定期健康診断の結果や学校感染症の流行状況などを報告したのち、健康づくりを推進するため、学校における健康に関する諸課題を話し合いました。先生方、ご多用の中、ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045