![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:590 総数:1250942 |
絆学習会 10月28日(火)
少ない人数でしたが、それぞれ頑張っていました。
3年生はテスト週間。 絆では、テスト範囲のプリントも用意しています。 自分が苦手な教科の対策もできます。 テスト前、あと1日ですが、放課後、図書室で勉強しに来てみましょう。
授業の様子 10月28日(火)
1年生理科の授業です。
物質のまとめです。 次のテストまで2週間と少しになりました。 前回のテストからの内容をしっかりと復習しておきましょう。
授業の様子 10月28日(火)
1年生社会の授業です。
地理でヨーロッパについて学習していました。 タブレットを活用した学習で、自分で表現したことをみんなで共有することができています。 今日は、他県の校長先生方が視察に来られていました。 ありがとうございました。
今日の給食 10月28日(火)
今日のメニュー
ごはん じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ みかん 牛乳 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 10月28日(火)
1年生理科の授業です。
自然放射線量を測定するために、校内を巡りました。 測定値を記入し、タブレットで写真を撮ってまとめます。 色々な発見があったようです。
登校の様子 10月28日(火)
今日も、秋晴れのよい天気の朝でした。
これから、朝冷える日が続くと思います。 寒いときには、基準服の上着(学ラン、ボレロ)の上に防寒着を着てかまいません。 また、セーターを着用するときは上着の下に着るようにしましょう。 「学校生活のきまり」を掲載していますので、ご確認ください。 R7 学校生活のきまり
絆学習会 10月27日(月)
3年生はテスト週間です。
少し少ないですが、それぞれ頑張って学習していました。 部活動のない1年生も、明日の小テストに備えて勉強していました。 明日も開催しますので、たくさん勉強しに来てください。
2年生「がん教育出前授業」 10月27日(月)
広島市民病院から先生をお招きし、「がん教育の出前授業」を行いました。
「がん」についての正しい知識を学ぶことで、偏見や誤解のない社会を作って行く必要があります。 短い時間でしたが、今日学んだことを身近な人に伝え、自分事としてとらえてほしいと思います。 今日は、貴重なお話をありがとうございました。
今日の給食 10月27日(月)
今日のメニュー
ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 地場産物の日「チンゲン菜」「小松菜」 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 10月27日(月)
2年生家庭科の授業です。
教育実習生の授業でした。 「目的に応じた食品を選ぼう」という内容で、手作りハンバーグと市販のハンバーグの比較してみました。 身近な話題だったので、一生懸命考えることができました。 実習は今日で終わりですが、この経験を今後に生かしてください。
授業の様子 10月27日(月)
3年生英語の授業です。
教育実習生の授業でした。 プリントに従って真剣に問題を解いていました。 緊張した様子でしたが、机間指導も丁寧に行い、またわからないところを教えて行っていました。 実習は今日で終わりですが、この経験を今後に生かしてください。
学校朝会 10月27日(月)
3週間の教育実習も今日で終わりです。
学校朝会で生徒の皆さんへの挨拶を行いました。 教育実習で得たことを、これからの人生に生かして頑張っていってください。 ありがとうございました。 お世話になりました。
学校朝会 10月27日(月)
《表彰》
卓球部 広島市中学校新人卓球大会東区大会 卓球男子団体A 第1位 卓球男子個人 第2位 広島市中学校新人卓球大会東・安芸区大会 卓球女子個人 第1位 市大会出場です。 おめでとうございます。 次の試合も全力を尽くして頑張ってください。
登校の様子 10月27日(月)
1週間が始まりました。
合唱祭も終わり、今週の木曜日と金曜日に3年生は後期中間テストを行います。 気持ちを切り替えて頑張りましょう。 また、急に寒くなっていますので、服装を整えて寒暖差を調節するなど、風邪などの予防にも努めましょう。
来週の予定
27日(月)学校朝会、教育実習終了、絆学習会 28日(火)絆学習会 29日(水)絆学習会 30日(木)3年後期中間テスト 31日(金)3年後期中間テスト 文化祭も終わり、また日常の生活が始まりました。 気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。 3年生は、来週、後期中間テストを行います。 1,2年生も3週間後にはテストです。 しっかり切り替えましょう。 写真は、こみどり1組の美術の授業で作成した作品です。 教室の前に掲示してあります。 みんな頑張っています。 絆学習会 10月24日(金)
合唱祭が終わり、そろそろテストモードになっています。
3年生は、もうテスト週間です。 切り替えて行きましょう。 来週、月曜火曜水曜で3年生は絆に来て勉強して帰りましょう。
合唱祭閉会式・表彰 10月24日(金)
昨日行った合唱祭の閉会式と表彰式を行いました。
今回のクラスの取り組みを、残りの学校生活に生かしてください。 3年生は、これまでの牛田中の伝統を引き継いでくれました。 感動をありがとうございました。 1,2年生は、今回の感動をしっかり覚えておき、来年に引き継いでください。 期待しています。
授業の様子 10月24日(金)
2年生理科の授業です。
教育実習生の授業です。 豆電球の光る明るさの違いの理由を考えます。 基本の回路に、計測機器を接続し、オクリンクプラスで回路作図することを板書で明示しています。 作図で議論が活発になっています。 実習生もICTを活用した授業を展開しました。 教員になったときにも、しっかり活用してほしいですね。
今日の給食 10月24日(金)
今日のメニュー
ごはん ホキの天ぷら もやしのかつお昆布あえ 八寸 牛乳 郷土(広島県)に伝わる料理 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
登校の様子 あいさつ運動 10月24日(金)
週末になりました。
朝は一段と気温が低くなりました。 登校時、寒いときに防寒着(セーター、カーディガン、ジャンパーなど)を着用する際は、上着(男子は学ラン、女子はボレロ)を着用した上で、着るようにしましょう。 また、金曜日はあいさつ運動でしたが、今日は男子が多くいました。 毎週ありがとうございます。
|
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |
||||||||||