校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢の実現へ向けて 主体的に学び 仲間と協働する生徒を育成する」 令和7年度 合言葉「敬」

10月24日(金)避難訓練(津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はそのまま帰宅するため、カバンを持って、靴を履き替えています

10月24日(金)避難訓練(津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震からの津波を想定して避難訓練を行いました

10月24日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は
ごはん
ホキの天ぷら
もやしのかつお昆布あえ
八寸
牛乳
です

今日もおいしい給食ありがとうございました

10月24日(金)2年生 国語 ヒューマノイド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒューマノイドの続きをつくろう

10月24日(金)3年生 英語・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの授業も集中して取り組んでいますね

10月24日(金)3年生 国語 万葉集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば〜
式子内親王の句について学習しています

10月24日(金)1年生 体育 柔道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでポイントを確認しています

10月23日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は
小型バターパン
スパゲッティナポリタン
スイートポテトサラダ
牛乳
です

今日もおいしい給食ありがとうございました

10月23日(木)保健室前掲示 ストレス解消法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちのストレス解消法
誰だかわかりますか?

10月23日(木)1年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月23日(木)1年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パフォーマンステスト
藤原氏に男の子が生まれたときと女の子が生まれたときの違いを表現しよう

10月23日(木)2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パフォーマンステストに向けて最終確認をしよう

10月23日(木)3年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵本を作ろう

10月23日(木)3年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回路図に使用されている記号を覚えよう

10月23日(木)生徒会選挙運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます」
爽やかなあいさつが正門から聞こえてきます
本校の生徒会選挙活動、始まっています

今年度もたくさんの生徒が立候補してくれました
挑戦する意志と勇気に感銘を受けます
「健闘を祈る!」

10月27日(月)〜10月31日(金)の時間割

10月22日(水) SHRでの話し合い練習

カレー派は「レトルトの種類が多い。」「ラーメンより野菜が入って栄養がある」、ラーメン派は「ご当地ラーメンなど味の種類が豊富」「3分でできる」など、「カレーラーメンはどっち?」という意見もあり、白熱した話し合いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水) SHRでの話し合い練習

生徒会の目指す姿である「お互いに良さを伝え合い、高め合える生徒会」を作っていくための取組の4回目。今日のテーマは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は
豚丼
(ごはん)
かわりきんぴら
りんご
牛乳
です

かわりきんぴらはジャガイモが入っていて食感が楽しかったです
今日もおいしい給食ありがとうございました

10月22日(水)1年生 数学 ウラ反比例王になるっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反比例の入試問題に挑戦しました

表・式・グラフの基本事項はほぼ知識として理解できていますが、その知識を問題に適するように選択し、加工することがなかなか難しいですね

教え合いながら、今日もレベルアップすることができました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 きずな学習会
10/30 3年後期中間試験1
10/31 3年後期中間試験2 1年体験平和学習 給食費振替日5
11/3 文化の日
11/4 避難訓練(地震+火災) 最終下校時刻17:00

お知らせ

時間割

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

学校経営

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368