最新更新日:2025/11/27
本日:count up146
昨日:141
総数:583764
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

あじみそプロジェクト

画像1
 今日,運営委員会の児童が,低学年の児童が見つめる中,あじみそプロジェクトの葉っぱを掲示していました。どの木にも,葉っぱが増えてきて,いっぱいになってきました。嬉しいことです。

3年生 すがたをかえる大豆

画像1
画像2
画像3
 3年生が,説明文「すがたをかえる大豆」の学習をしていました。説明文の はじめ・中・終わり の構成について,自分なりに考えた理由をもとに話し合うことができました。

4年生 ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
 4年生が,理科の時間に,「ものの温度と体積」の学習をしています。今日は,「水をあたためたり、冷やしたりすると、体積は変化するのか」,予想を立てて,実験をしていました。実験を見つめる生き生きとした目が,学びのおもしろさを物語っていました。

3年生 曲がりとそりに気を付けて書こう

画像1
画像2
画像3
 3年生になって,毛筆習字を始めましたが,だんだんと筆運びが高度になってきました。今日は,「曲がり」と「そり」の練習を重点的に行いました。この練習を生かして,「光」と「心」の文字を書きます。

2年生 おもちゃランドへようこそ2

画像1
画像2
画像3
 今日,2年生が,生活科の学習で,1年生をおもちゃランドへ招待していました。2年生が,おもちゃの作り方や遊び方について説明します。この度は1年3組と2年3組の異学年交流となりました。

10月29日(水) 今日の給食

今日の献立は、ごはん・煮込みハンバーグきのこソースかけ・みそ汁・牛乳です。煮込みハンバーグを煮込む時は、煮崩れないようにそっと釜を動かします。ハンドルを回して釜の傾きを変えます。クラスの人数を間違えないよう、集中して数えています!
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます

画像1
 今朝,己斐学区老人クラブ連合会様より,手作りの雑巾を届けていただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございます。
画像2

全体練習2

今日は、2回目の全体練習です。閉会式の流れを確認し、エール交換の練習をしました。
特に、エール交換では、応援係から赤組、白組それぞれの応援コールを教えてもらい、元気いっぱいに声を出して応援しました。
運動会当日も、開会式から全力で応援する子供たちの声が聞けると思います。楽しみです!!

画像1
画像2
画像3

選手リレー

画像1
画像2
画像3
 昼休憩の選抜リレーの練習の様子です。集合して行う練習は,これで最後となりました。当日に向けて,気合いが入ります。

6年生 エプロン完成

画像1
画像2
画像3
 6年生が,家庭科の時間に取り組んできた「エプロン製作」。今日,紐通しをして完成した児童がたくさんいました。これから,いろいろな場で活躍しそうです。

1年生 しらせたいな,見せたいな

画像1
画像2
画像3
 1年生は,国語の時間に,文章を書くことについて学習しています。先日,飼育小屋のカメについてしっかりと見て,見つけたことを短い言葉で絵に書き入れました。そのメモから,知らせたいことを文章にしようと,一生懸命考えていました。

10月28日(火) 今日の給食

今日の給食は、減量ごはん・親子うどん・ししゃものから揚げ・キャベツの昆布あえ・牛乳です。肌寒くなってきたので、うどんのお出汁が美味しいです。給食当番さんは、クラスで協力して配膳を行っています!テキパキ動けていて、かっこいいです⭐︎
画像1
画像2

6年生 Where is it from?

画像1
画像2
画像3
 6年生が,外国語科の時間に,自分の文房具がどこの国のものかを調べ,英語で会話をしていました。「Where is it from?」と尋ねられると,英語で返していました。ベトナム製の文房具を紹介してくれました。

運動会 係打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
 本日の6校時は,運動会の係打ち合わせを行い,仕事内容を確かめました。運動会がスムーズに進行できるよう,高学年が支えてくれます。

5年生 これからの食料生産

画像1
 5年生が,社会科「これからの食料生産」の学習をしていました。教科書や社会科資料集の資料から,食料生産の課題にたくさん気付きました。では,この課題をどのように解決していけばよいのでしょうか。自分の考えを伝え合っていました。
画像2

3年生 コンパスを使って

画像1
 3年生が,算数の時間に道のりを比べる問題を解いていました。長さを測らず,コンパスで長さを比べるには,どうすればよいのか,その方法について考えを伝え合いました。コンパスが便利なことに気付くことができましたね。
画像2

2年生 おもちゃランドへようこそ

画像1
画像2
画像3
 2年生は,今,生活科「つくってためして」の学習でおもちゃを作り,改良してきました。今日は,グループごとに用意したおもちゃについてその作り方や遊び方のコツを1年生に紹介しました。説明をしたり,励ましたりと,先輩として頑張る2年生でした。

劇的!きれいになりました!

画像1
 先週,中学校区の業務員の先生方による共同作業で,非常階段をペンキで塗り直していただき,とてもきれいになりました。遠くからも,明るく見えます(2階から3階の部分です)。気持ちよく使わせていただきます。
画像2

6年生 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生が,図書ボランティアの皆様に読み聞かせを行っていただきました。静かにお話の世界に入ることから,今週をスタートすることができました。

選手リレー練習

画像1
 今年度,運動会の種目に選抜リレーが加わりました。4年生から6年生の選手がチームを作り,4チーム対抗で行います。体育科の学習をもとに,練習しています。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

危機対応マニュアル

学校だより

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

行事予定・下校時刻

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208