最新更新日:2025/09/27
本日:count up3
昨日:100
総数:463896
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

9月19日(金)修学旅行44

 海響館での活動が終わって集合したときの様子です。どのくらい小遣いが残っているか尋ねてみると、2,000円近くある児童もいれば、残りは2円という児童もいました。
 最後に下松SAでも買い物をしましたが、残り0円と使い切った児童もいたようです。
画像1 画像1

9月19日(金)修学旅行43

 ペンギンの「なりきりコーナー」がありました。早速着てみて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(金)修学旅行42

 「あー楽しかったあ」20分間のショーに引き込まれ、大満足の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)修学旅行41

 13時からイルカとアシカのショーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)修学旅行40

 同じものを買うのもいい思い出になります。大きさの違うぬいぐるみを買った何人かのぬいぐるみを借りて写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(金)修学旅行39

画像1 画像1
 「何を買ったの?」「これを買ったよ。明日から使うよ。」と話しながら見せ合うのも楽しい時間です。
画像2 画像2

9月19日(金)修学旅行38

 海響館での買い物も楽しい時間です。お目当てのものがあるので、ここまで全く買い物をしていなかった児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)修学旅行37

 館内をまわっています。たくさんの展示物があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)修学旅行36

 海響館の中で班行動をします。イルカの水槽の前で写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)修学旅行35

 近くを通る船に手を振り、楽しそうです

画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(金)修学旅行34

 昼食はお弁当です、海のそばで食べるか、影で食べるかを班ごとに選びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)修学旅行33

画像1 画像1
 最後の目的地、海響館に着きました。関門海峡をバックに学年写真を撮り、昼食です。
画像2 画像2

9月19日(金)修学旅行32

 耳なし芳一の話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)修学旅行31

 日清講和記念館と赤間神宮に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)修学旅行30

 下関市に着きました。海も空もとても綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)修学旅行29

 バスは下関に向かっています。レクリエーション係による、班対抗のジェスチャー伝言ゲームやクイズで楽しんでいます。
画像1 画像1

9月19日(金)修学旅行28

画像1 画像1
 退館式をしました。宿で友達と過ごす時間は強く思い出に残るものでした。怪談話で盛り上がったり、カードゲームをしたりなど様々な過ごし方をしました。もう一泊したいという気持ちです。宿の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

9月19日(金)修学旅行27

 1年生が作ってくれたプレゼントはバックにつけたり、しおりに挟んだりして一緒に旅行中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(金)修学旅行26

画像1 画像1
 おはようございます。元気に二日目の朝を迎えました。朝食をしっかりといただきました。
画像2 画像2

9月18日(木)修学旅行25

画像1 画像1
 それぞれの部屋で考えたポーズで写真撮影です。後は明日に備えましょう。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談の窓口について

非常災害時等における対応について

本川小学校平和資料館

国泰寺中学校区外国語科7年間での学習到達目標

シラバス

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431