最新更新日:2025/10/17
本日:count up29
昨日:29
総数:153073
10月21日(火)の「うさぎぐみ」は、「幼稚園でお弁当を食べよう♪」です。時間は11時から13時です。お弁当と水筒をもってきてくださいね。幼稚園の友達と一緒にお弁当会をしましょう♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 令和7年度 随時園児募集中です ☆

10月21日(火)はうさぎぐみがあります

10月21日(火)はうさぎぐみがあります。

幼稚園の友達やお家の人と一緒にお弁当を食べましょう。

時間は、11:00〜13:00です。

持ち物は弁当、水筒、敷物です。

お家の人も弁当用意をお願いします。

いつもと時間が違うのでお間違えのないようにお願いします。

うさぎぐみのお友達が遊びにきてくれるのを楽しみに待っています。


画像1

リレーをしよう!

5歳児ふじ組さんがリレーをしている姿に憧れて、4歳児もも組さんも一緒にリレーをしました!

もも組さんは、運動会でのふじ組さんの姿を見ていたので、バトンを次の友達に渡そうと一生懸命走っていました♪

ふじ組さんは、チームの人数を数えたり、先生がいつもしている順位発表をしたりしながら遊びをリードしてくれました!

勝ったり、負けたりしながらみんなでリレーを楽しんでいました☆
画像1
画像2
画像3

一緒に踊ろう

10月17日(金曜日)

運動会で使用した音楽を流し始めると
集まってきた子どもたち♪

「こうやってやるんよ」と5歳児ふじ組さんが優しく教えてくれる姿がありました。
色んな踊りをみんなで楽しく踊りました。

まだまだ運動会ごっこ、盛り上がっていきそうです♪♪
画像1
画像2
画像3

だるまさんが転んだ

先日のサッカー教室でボールを使った「だるまさんが転んだ」をコーチに教えてもらった4歳児もも組さん。

今日も友達を誘って、だるまさんが転んだを楽しんでいます!

鬼の近くにあるゴールにボールをいれるため、ボールを転がしながら鬼の近くまで進んでいく子どもたち。

「だるまさんが〜ころんだ!」の声をしっかり聞きながら、鬼が振り向いたときにはピタっと体を止めています。

ボールを転がしたり、体が動かないように止まったりすることが面白く、「もう一回しよう!」と繰り返し遊びを楽しむもも組さんでした☆
画像1
画像2
画像3

ふじ組さんの大根

5歳児ふじ組さんが植えた大根、大きくなってきています。

2回に分けて間引きをしました。

大きくなあれ!収穫が楽しみですね!
画像1
画像2

なかよし会(10月16日)

10月16日 木曜日のなかよし会では
運動会で頑張ったことを全園児で振り返り
これからも皆でいろいろなことを教えあったりチャレンジしたりしよう!と、気持ちがひとつになっていました☆

皆で体操した後は、なかよしチーム(異年齢グループ)対抗で大玉転がし♪

誰とどの順番でいくか、年長さんがリードして相談する姿が見られました。

転がす時にも、応援する時にも笑顔があふれていました♪♪

これからも異年齢での触れ合いや活動を大切にしていきたいです!
画像1
画像2
画像3

ふじ組さんみたいにチャレンジ!

運動会で5歳児ふじ組さんのチャレンジをたくさん見ていた4歳児もも組さん。

「ふじ組さんみたいにやってみたい!」と憧れのふじ組さんのように竹馬や長縄、一輪車、跳び箱、鉄棒など・・・

今日もいろいろなチャレンジをしています。

ふじ組さんの姿を見て、「できるようになりたい!」という思いから挑戦する子どもたち。

「もう一回してみる!」と繰り返しやってみようとする意欲も育っています。
画像1
画像2
画像3

サッカー教室 もも組

4歳児もも組さんのサッカー教室の様子です。

ボールを持って元気いっぱい走りながら『ボール鬼ごっこ』をしたり、ボールを蹴りながら『だるまさんが転んだ』を楽しんだりしました♪

思いきりサッカー教室を楽しんだあとは、ゴールの片付けを子供たち同士で考え、根気強く片付けていました。「自分たちでできた!」という充実感が、子供たちの表情からも伝わってきました♪

しっかり体を動かして、友達と一緒に遊んだり片付けたり充実した時間になりました☆

コーチ、楽しい時間をありがとうございました!
次回もよろしくお願いします!!

画像1
画像2
画像3

サッカー教室 ふじ組

10月15日 水曜日
5歳児ふじ組さんのサッカー教室の様子です。

ボールを蹴りながら、『だるまさんがころんだ』をしたり、2チームに分かれてゴールを目指して対戦したりしました。

手を使わず足だけでボールをコントロールすることは難しいですが、少しずつコツを掴んできています!
楽しくなっているようです
画像1
画像2
画像3

やってみたい!

10月15日(水曜日)

初めての運動会を経験し、また一つ大きくなった
3歳児たんぽぽ組さん。

今日は運動会でいただいたお土産のぽっくりに
早速チャレンジしてみたいという声が♪

最初は手と足を一緒に動かすことが難しそうでしたが、
最後まで諦めず頑張る姿が。
「みてみて!ここまで来れたよ!」とできた時には
嬉しそうな表情を見せてくれました。

これからもいろいろなことにチャレンジしてみようね♪
画像1
画像2
画像3

運動会 〜みんなの運動会 大成功!!〜

今日は朝から一日、目一杯頑張った子どもたち。

帰りに首に掛けた金メダルを誇らしげに見せてくれていました☆

一人一人の子どもたちの頑張りや「らしさ」が輝いた運動会になりました。

先生たちも嬉しかったです!!

練習からお手伝いしてくださった役員や運動会係の皆様

温かい拍手や声援をいただいた保護者の皆様

片付けも保護者の皆様が最後まで手伝ってくださいました。

今日参加してくださった全ての皆様に感謝しております。


欠席者も無く全園児が参加できたことが何より嬉しかったです!!
「みんなの運動会」大成功!!!

ありがとうございました!!



14日火曜日は代休です。
15日水曜日にまた幼稚園で待っています!!!

画像1
画像2
画像3

運動会 〜みんなで踊ろう〜

「みんなで踊ろう」は最後に子どもたちと
参加してくださった皆さんで一緒に
「世界中のこどもたちが」の曲に合わせて踊りました♪♪

お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんお兄さんお姉さん小さいお友達
ご来賓の地域の皆様、小学校の教頭先生や先生、みんなで大きな輪になって
繋がって踊りました♪♪

「みんなの運動会」は、みんなで踊って笑顔がたくさんあふれていました♪
画像1
画像2
画像3

運動会 〜ふじ組 リレー〜

ふじ組さんのリレーでは、みんなでバトンをつないで一生懸命走りました。

今日まで、仲間と一緒にどうすれば早く走ることができるかを考えたり、励まし合ったりしながら何度もクラスで取り組んできました。

ふじ組さんの最後まであきらめずに力いっぱい走る姿、とても素敵でしたよ!
画像1
画像2
画像3

運動会 〜ふじ組 親子競技〜

ふじ組さんの親子競技では、親子でオセロ対決をしました。

おうちの人と協力して、大きなオセロをたくさんひっくり返して楽しかったですね!
画像1
画像2

運動会 〜ふじ組 太鼓 火炎太鼓〜

おうちの人と一緒に飾り付けをした法被を着て、和太鼓とバチを使った表現を披露しました。

ふじ組さんの太鼓の音や元気な声が園庭に響きました。

真剣な表情や揃った動きに、みんなの心が一つになっているのを感じる時間でした。

ふじ組さん、とてもかっこよかったよ!!
画像1
画像2
画像3

運動会 〜チャレンジ〜

5歳児ふじ組さんのチャレンジでは、いろいろな運動遊びに挑戦しているところを見ていただきました。

これまで、「今日も跳び箱しよう!」「一緒に一輪車しよう!」など、友達と一緒に励まし合いながら毎日取り組んできました。

今日は一人一人が一生懸命頑張っている姿にたくさんの声援や拍手をいただきました。

ふじ組チャレンジ、大成功だったね!!!

これからも、いろいろなことにチャレンジしていこうね!
画像1
画像2
画像3

運動会 〜小学生・卒園児さん〜

小学生・卒園児さんの競技は玉投げ合戦をしました!

相手の陣地にたくさん玉を投げた方が勝ちです。

みんな一生懸命投げていました♪

今日の勝負は、二回戦は球量りマシーンでも決着がつかず、体重計登場☆
僅差で決着がつき、引き分けになりましたね!!

参加してくれた小学生・卒園児の皆さん
ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

運動会 〜玉入れ〜

3歳児たんぽぽ組さん、4歳児もも組さんは来賓、祖父母のみなさんと一緒に玉入れをしました!

一緒にかっこいいダンスと玉入れができて楽しかったですね!

ご家族の皆様、ご来賓の皆様ありがとうございました♪
画像1
画像2
画像3

運動会 〜ひよこひろば〜

ひよこひろばのお友達も運動会に

遊びに来てくれました。

お家の人や年長ふじ組のお兄さんやお姉さんと

一緒に体操をしたり、かけっこをしたりしました。

かけっこでは、ゴールでふじ組のお兄さんやお姉さんが

待っていてくれて嬉しそうにゴールするひよこひろばの

お友達でした。

次回のひよこひろばは、11月11日(火)9:30から11:00です。

お家の人やお友達と一緒に体を動かして遊びましょう。

ひよこひろばのお友達が遊びに来てくれるのを

幼稚園のみんなで待っています。
画像1
画像2
画像3

運動会 〜もも組〜

4歳児もも組さんは、トラック半周を走りました!
真剣な表情で合図を聞いて、最後まで一生懸命走る姿がステキでした♪

表現のダンスでは、アソブンジャーになって元気いっぱい踊りました!
「ゴーゴー!」「おー!」の元気な掛け声や子どもたちが考えたポーズがかっこよかったです☆

親子競技では、おうちの方と一緒にジャンプしたり、大玉を転がしたりして楽しかったですね!

最後までみんなで一生懸命頑張りました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064