![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:199 総数:1011143 |
9月18日(木)ブロックあいさつ運動
今朝は雨のため、短時間で狭い範囲でのあいさつ運動となりました。
参加してくれた黄ブロックのみなさん、ありがとうございました。
9月17日(水)2年生 道徳
「初心」がキーワードの授業でした。
授業の中で、いろんな人の考え方が聞けるのが楽しいです。
9月17日(水)学校朝会その4
広島県中学校バレーボール選手権大会 第3位
広島県吹奏楽コンクール中学校A部門 金賞
9月17日(水)学校朝会その3
広島市中学校新人水泳競技大会男子100m背泳ぎ 第1位
広島市中学校新人水泳競技大会男子200m自由形 第1位 広島市中学校新人水泳競技大会男子総合 第1位
9月17日(水)学校朝会その2
広島市中学校新人水泳競技大会男子50m背泳ぎ 第1位
広島市中学校新人水泳競技大会男子100m背泳ぎ 第3位 広島市中学校新人水泳競技大会男子50m自由形 第5位 広島市中学校新人水泳競技大会男子100m自由形 第6位
9月17日(水)学校朝会その1
今朝の学校朝会で、各種表彰の披露がありました。
広島市中学校新人水泳競技大会男子100m背泳ぎ 第6位 広島市中学校新人水泳競技大会男子4×50mフリーリレー 第1位 広島市中学校新人水泳競技大会男子4×50mメドレーリレー 第1位 広島市中学校新人水泳競技大会男子50mバタフライ 第3位 広島市中学校新人水泳競技大会男子100mバタフライ 第4位
9月17日(水)ブロックあいさつ運動
今日の担当は、青ブロックでした。
登校してくる人たちを、元気の良い大きな声で迎えてくれました。
9月16日(火)放課後歌練習
各クラスとも、しっかり課題を持って練習しています。
本番が近づくにつれ、意識の高まりを感じます。
9月16日(火)ブロックあいさつ運動
今週は、各ブロックの生徒が、登校時にあいさつ運動をしてくれます。
今日は、赤ブロックの生徒が担当してくれました。
9月14日(日)敬老祝賀会にて
吹奏楽部が東野公民館で行われた敬老祝賀会に出演しました。
アトラクションの一番初めに出演し、皆さんが知っておられる曲で、会を明るく盛り上げてくれました。
9月12日(金)1年生 社会
アメリカの農業の特色を、資料から読み取っています。
最後は各自が自分の言葉でまとめていました。
9月12日(金) 1年MLB教育
MLB(Making Life Better)教育とは、毎日の生活をよりよくしていくことを目的とした授業です。スクールカウンセラーの先生と担任の先生とともに、学習を進めていきます。ストレスとの向き合い方や、SOSの出し方を学びました。
9月12日(金) 2年生授業
家庭科の授業では旬の食べ物の栄養について、学んでいます。数学では新しいプリントに頭を悩ませているときでした。
9月12日(金) 時間割9月11日(木) 1年授業
数学と社会の授業でも、グループで話し合いながら取り組んでいます。お互いを気にかけながら、取り組んでいます。
9月11日(木) 2年 保体
2年生女子は、体育館でバレーボールに取り組んでいます。水分補給とクールダウンをして授業のまとめをします。
9月10日(水) 早朝清掃ボランティア
雨の中、90名近い生徒が集まってくれました。廊下や水道付近の清掃を行いました。清々しい気持ちになりました。
9月11日(木)3年生 理科
エネルギー利用上の課題について調べています。
ある班では、チェルノブイリの原発事故を初めて知ったということでした。
9月10日(水)放課後合唱練習
体育館での3年生の合唱練習の様子です。
歌だけでなく、出入りの練習もしておきます。
9月10日(水)2年生 美術
感情にあった配色を考えて色をつけています。
明るい、穏やか、怒り、さみしい、など表現するにはどうすればいいか、同じ「明るい」であっても、配色は人によってさまざまで面白いです。
|
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |