最新更新日:2025/10/10
本日:count up6
昨日:168
総数:226864

9月30日 おいしいよ!

画像1
 昨日は、にっこりの花とがっかりの花が咲きました。
 
 【今日の献立】
 * ごはん
 * 揚げ豆腐の中華あんかけ
 * 中華スープ
 * 牛乳

 さあ、今日はどうかな?

9月30日 3年1組 ありがとう

画像1
画像2
画像3
 教育実習に来られた先生と一緒に勉強したり、遊んだりするのが最後の日となりました。
 最後に、みんなで「ありがとう会」をすることとしました。
 
 * はじめの言葉
 * ばくだんゲーム
 * なんでもバスケット
 * おわりの言葉

 先生、一緒に勉強したり、遊んだりしてくれて、ありがとうございました。
 とっても楽しかったです。 

9月30日 6年4組 わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「わたしの大切な風景」の学習をしています。
 今日のめあては、「遠近感の出し方を知ろう。」です。
 子どもたちは、校内で見つけた大切な風景を写真に撮りました。
 その写真に遠近感をわかりやすくするために、線を書き込みました。
 遠近感を意識した絵が描けつつあります。

9月30日 2年生 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
 図画工作科「じんぶんしとなかよし」の学習をしています。
 材料は、新聞紙とセロハンテープとガムテープです。
 新聞を丸めたり、くしゃくしゃにしたり、破ったり、折ったりして、楽しく作品をつくっていました。

9月30日 3年生 広島はかせになろう

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習「広島はかせになろう」の学習をしています。
 今回は、学んだことをスライドにまとめます。
 スライドにまとめるときのポイントは、
 * 情報を整理すること
 * 伝えたいことをわかりやすくまとめること
 です。
 子どもたちは、文字数や絵と文のバランスにも気を付けながら、スライドにまとめていました。

9月30日 2年2組 大町たんけん

画像1
画像2
画像3
 2年3組は、「大阪大将」「リフォーム館」「とれたて元気市」「西松屋」に行きました。
 子どもたちは、事前に考えた質問をお店の人に一生懸命に聞き、メモに書いていました。
 探検を終えると、自分が訪れたお店について、しっかりと絵と文章でまとめていました。
 皆様、ありがとうございました。

9月30日 ようこそ 大町小学校へ

画像1
 昨日から、教育実習が始まりました。
 1年1組を中心に、勉強したり遊んだりされます。
 ダンスが得意な先生です。
 大町小学校の皆さんも、たくさん教えてもらいましょう。

9月30日 ありがとうございました

画像1
 今日が、教育実習の最後の日となりました。
 3年1組を中心に、勉強したり遊んだりしていただきました。
 運動が得意な先生で、休憩時間には、たくさん遊んでいただきました。
 勉強も教えていただき、たくさんのことを学ぶことができました。
 先生、楽しい時間をありがとうございました。

9月30日 おはようございます

画像1
画像2
画像3
 9月も、最後の日となりました。
 今日は、5年生も登校し、全校児童が揃いました。
 「おはようございます。」
 今日も、立ち止まって、一礼をする気持ちの良いあいさつが運動場でも、交わされます。
 青空の下、気持ちの良い一日の始まりとなりました。

9月26日 2年3組 大町たんけん

画像1
画像2
画像3
 大町探検に行ってきました。
 2年3組は、「そば庄」「ピアノプラザ」「マツダオートザム」「もち吉」に行かせていただきました。
 子どもたちは、事前に考えておいた質問をし、お店の人に答えていただいたことをメモしていました。
 また、お店の人に、お店の中を紹介していただき、発見の連続でした。
 お忙しい中を探検させていただき、ありがとうございました。

9月29日 おいしいよ! 3

画像1
画像2
画像3
 給食時間に、食育放送を行いました。
 今日のテーマは、「あなごめし」です。
 広島には、「あなご」の産地があることから始まりました。
 「あなごめし」は、宮島駅で発売された駅弁が発祥とされていこともわかりました。
 広島の郷土料理を知り、食文化を未来に伝えていきましょう。

9月29日 おいしいよ! 2

画像1
画像2
画像3
 今日の給食です。
 3年生の教室では、手際よく配膳が行われていました。
 今日も、ミラクルの実がつくかな?

9月29日 2年2組 ことばあそび

画像1
画像2
 国語科「ことばあそびをしよう」の学習をしています。
 今日は、「大町かるた」もしました。
 「とざんしゃの のどをうるおす かんのんすい」
 先生が詠みます。
 子どもたちは、絵札を見つけると、
 「はい。」
 と返事をして、取っていました。
 大町のことが もっとわかりましたね。

9月29日 1年1組 3つのかずのけいさん

画像1
画像2
 算数科「3つのかずのけいさん」の学習をしています。
 今日は、算数ブロックを使って、考えました。
 
 ねこが
 * 3びきのっています。
 * 2ひきのります。
 * 4ひきのります。
 みんなでなんびきになるかを考えました。

 子どもたちは、お話通りに算数ブロックを動かしていました。
 さあ。どんな式になるのかな?

9月29日 おいしいよ! 1

画像1
画像2
画像3
 金曜日は、ミラクルの実がつき、にっこりの花が咲きました。
 しっかりと食べた日となりました。

9月29日 おはようございます

画像1
 涼しい朝となりました 
 「おはようございます。」
 正門前から、立ち止まって一礼をする気持ちの良いあいさつが広がっています。
 「途中で、見つけたよ。」
 と広げられた手のひらをみると、どんぐりがいっぱいです。
 大町にも、秋がやってきました。
 

9月27日 5年生 野外活動 解散式

みんな元気に小学校に戻ってきました。
ぜひおうちで楽しかった思い出をきいてあげてください。

画像1

9月27日 5年生 野外活動 野外活動センター 退所式

 退所式をして野外活動センターを出発です。 

画像1

9月27日 5年生 野外活動 昼食

 お昼ご飯です。
 食堂で、班ごとにまとまって座ります。
 全員の配膳が終わったら、実行委員が
 「いただきます。」

画像1

9月27日 5年生 野外活動 ディスクゴルフ

 ディスクゴルフの時間です。
 研修棟前からスタートしました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021