|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:369 総数:415072 | 
| 10月28日の給食
減量ごはん・親子うどん・ししゃものから揚げ・キャベツの昆布あえ・牛乳 ひとくちメモ ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨を食べることで、カルシウムをとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。 よくかんで食べましょう。             修学旅行の様子 12
 夕食の始まりです。 お膳にたくさんの料理がのっていて、何から食べようかと迷うほどでした。             修学旅行の様子 11            早朝からの活動で、疲れを感じ始めていたころでしたが、入館するときには、元気復活していました。 修学旅行の様子 10
 館内見学です。 大きな水槽、カワウソの水槽、屋外にある水槽など、いろいろな水槽の中に、多くの魚を見ることができました。             修学旅行の様子 9
 四国水族館に到着です。 到着とともに、イルカショーが始まりました。 まずは、イルカショーの見学です。 ショーを見るときに、瀬戸内海も一緒に目に入ってくるので、とても良い景色です。             修学旅行の様子 8
 次に、班で協力して生地作りです。 小麦粉に、食塩水を少しずつ加えて、しっかりかき混ぜます。 全体に水分がなじんできたら、厚いビニール袋に入れて、何度も踏みます。 踏む係の人がつかれてきたころに、生地が完成します。 最後に、麺棒のついている卒業証書をいただきました。             修学旅行の様子 7        すでに、調理されたご家庭も多いことでしょう。 お味はいかがでしたか? 修学旅行の様子 6
 伸ばした生地を重ねた後は、包丁で切っていきます。 できるだけ、細さを均一にして… 皆、一生懸命です。             修学旅行の様子 5            まずは、生地を手でしっかり伸ばします。 程よい大きさになったら、麺棒で伸ばしていきます。 初めての作業にかかわらず、器用に生地が薄くなっていきました。 修学旅行の様子 4
 お腹も満たされ、いよいようどん打ちの始まりです。             修学旅行の様子 3        朝早かったため、お腹をへらしている子どもが多かったです。 修学旅行の様子 2            うどん県では、やっぱりうどんです。 修学旅行の様子 1
23日の中のうどん学校でのお買い物の様子です。             10月27日の給食
ドライカレー・いもいもサラダ・牛乳 ひとくちメモ ドライカレー…ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と、みじん切りにしたにんじん・たまねぎをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、いろいろな栄養素をとるためにレンズ豆・ひよこ豆も入れています。 ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。             介護講座3年生が、「介護講座」を行いました。日ごろの生活の中で行っていることを、軍手をはめて行うことで、指先の不自由さを感じます。この経験で、指先を動かすときに不自由を感じている方の疑似体験をします。 始めにいつものように折り鶴を折り、次に軍手をしておりづるを折ります。指先の自由が利きにくいため、思ったように折ることがむつかしいことを体験しました。 その後、同様に軍手をしたまま箸で豆をつまむ作業を行いました。             修学旅行 解散式
6年生が修学旅行から帰ってきました。 この2日間で学んだ「マナー・主体性・思いやり」の力を今後の学校生活で,引き続き発揮してくれそうです。 今日はゆっくり休んで疲れを癒してくださいね。     10月24日の給食
ごはん・いも煮・小松菜のからしあえ・牛乳 ひとくちメモ いも煮…いも煮は、山形県で、さといもの収穫時期と重なる秋から冬にかけて食べられている、郷土料理の 一つです。多くの人が集まり、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ「いも煮会」と呼ばれる行事もあります。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。     10月23日の給食
小型パン・きのこスパゲッティ・ホキのガーリック揚げ・温野菜・牛乳 ひとくちメモ ホキ…ホキは主にニュージーランドやオーストラリア近海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにいる魚です。身はやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした味です。揚げ物などにして食べられるほか、かまぼこやちくわなどの材料にもなります。今日は、ガーリックパウダー・塩・こしょうで下味を付けたホキに、コーンスターチを付けて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。     修学旅行 出発式
6年生が修学旅行に出発しました。 みんなで力を合わせて,楽しい思い出をつくってほしいと思います。 校舎からは,サプライズの垂れ幕で見送りました。 元気に1泊2日を過ごしてほしいです。 追記 修学旅行中の子どもたちの様子は,学校が管理する備品(デジタルカメラ)で撮影した画像を使って,後日 HP を更新します。ご理解とご協力をお願いいたします。             比治山について            先日、広島市役所の方をお招きして、今の比治山と今後の比治山についてのお話を伺いました。実は、比治山の中には、平和に関する建物や施設がたくさんあることや、今後、人々が比治山に集まるような取り組みなどを紹介していただき、これまで知っていた比治山の別の面があることがわかりました。 市内の住宅に接している比治山ですが、自然が豊かに残っていることにも触れ、タヌキなどの野生動物が生息していることに、多くの子どもたちは驚いていました。 | 
広島市立比治山小学校 住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |