![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:47 総数:153018 |
早稲田学区盆踊り大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わせぼんだいこのかっこいい演奏から始まり、盆踊りやビンゴ大会で会場は盛り上がりました。食べ物やガチャガチャなど様々なお店が出店され、会場は多くの人で賑わっていました。 小学生も友達や家族の方とたくさん参加しており、とても楽しそうでした。会を運営してくださった地域の皆様、暑い中本当にありがとうございました。 第65回広島市小学校児童水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() インターハイなどの大きな大会が開催されるひろしんビッグウェーブが会場で、学校のプールとは違い、深くて距離も長い50mプールで泳ぎます。多くの学校から参加者や応援する人が集まり、いつもと違う雰囲気に飲み込まれそうでした。 早稲田小学校からは、50m自由形、100m自由形、50m平泳ぎにそれぞれ出場し、全力を尽くしました!頑張ったね!! 牛田地区原爆死没者追悼式典![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の基盤となる学級経営や「わかった」「できた」がつまった授業づくりの工夫など多くのことを学びました。福永先生の実践を教えていただくことで、より良い授業づくりのイメージをもつことができました。子供たちが自分の考えをもち、発表したくなる授業展開になるよう、私たちの実践に生かしたいと思います。 のびのび研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「相手と話すときのポイント」と「グループワーク」について研修しました。 どちらも「相手」を意識した活動で、どのように関わったらよいかを考える良い機会になりました。 グループワークでは、一緒に活動することで相手の違った一面を発見できました! メンタルヘルス研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害や事件・事故による惨事ストレスについて知り、その対処法を教えていただきました。 「いざ」という時のために知っておくことは大切だと感じました。また、惨事の時だけでなく普段にも当てはまるお話だったので、自分や同僚の様子に気付き、支え合える職員集団でありたいと思いました。 教職員防犯研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯避難訓練に関する動画を視聴して、対応時の心構えや対応の仕方についてご指導いただきました。また、さすまたやネットランチャーの使い方の実践練習も行いました。 子供たちを守るために、「臨機応変」な行動と「ためらわず」に行動を心がけます。 夏休み前の学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から「3つのC」について話がありました。前期の始業式で話した「Change」「Chance」「Challenge」です。夏休みまでに学習や行事を通してチャレンジしてきたことを学年ごとに写真で振り返りました。どの学年もたくさんの頑張りや成長がありました。夏休み明けのわせだっ子の成長が楽しみです。 夏休みが始まります。元気に過ごして、充実した休みを過ごしてほしいです! 防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の犯罪行為について、具体的に例を挙げてお話ししていただきました。どの学年も真剣に聞いていました。 犯罪を防止するためには、どのようなことに気を付ければ良いのか、どのような行動をすれば良いのかも教わりました。 「やっていいことと悪いことを考える」「がまんする力をもつ」ことを忘れずに、自分で考えて行動する力を高めてほしいと思います。 2年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、夏をテーマに絵と作文を書いていました。夏から連想するものをたくさんあげていました。 2組は、算数科「時こくと時間」の復習を頑張っていました。 4年生 まぼろしの花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力作、名作、本当に素晴らしい作品がそろいました。 「この作品 気に入った!」 「すごい! まねしてみたい」 という作品を選び、その理由を書いていました。 3年生 1期の復習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1期のまとめをしていました。 時刻と時間のワークシートに取り組み、学習の定着を図っています。 5年生 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1期頑張ったこと、成長したことを認め合い、みんなで労い合うお楽しみ会です。 クイズやレクなどを行い、笑顔が溢れていました。 1年生 1期のまとめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1期をしっかりと振り返り、自分たちの学習面、生活面の成長を確認することができました。 6年生 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1期頑張ったこと、成長したことを認め合い、みんなで労い合うお楽しみ会です。 さすが6年生、子供たちが考えたレクや出し物で盛り上がっていました。 1年生 ここまでがんばったよ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1期「ここまでがんばったよ会」を行っていました。 司会や初めの言葉など、自分たちの役割をしっかりとこなし、フルーツバスケットなどのレクを楽しんでいました。 このような会を通して、また成長していく1年生です。 2年生 生きものランド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が飼育しながら調べた生きものを展示しています。 調べてまとめた新聞も一緒に掲示しています。 6年生 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服を着たままの状態で、歩くのはどうか、泳ぐのはどうか、そして服を水中で脱ぐことはどうなのかなどを試し、服はそのままで浮いて待つことが体力をつかわず助けを待つにはよいことを理解していきました。 ペットボトルなどの物があれば、それを利用することも浮きやすくなる方法だということも分かりました。 命を守る着衣泳の学習に真剣に臨んでいた6年生です。 4年生 深ぼり!早稲田の町や人![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早稲田の町や人について調べまとめています。 着々と学習が進み、発表の練習に入ったグループもいます。 3年生 花火![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「花火」の詩を学習した後、その情景を思い浮かべて絵に表しました。 美しい花火が廊下掲示板にあがっています。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |