運動会 係打ち合わせ
本日の6校時は,運動会の係打ち合わせを行い,仕事内容を確かめました。運動会がスムーズに進行できるよう,高学年が支えてくれます。
【お知らせ】 2025-10-27 19:56 up!
5年生 これからの食料生産
5年生が,社会科「これからの食料生産」の学習をしていました。教科書や社会科資料集の資料から,食料生産の課題にたくさん気付きました。では,この課題をどのように解決していけばよいのでしょうか。自分の考えを伝え合っていました。
【お知らせ】 2025-10-27 19:29 up!
3年生 コンパスを使って
3年生が,算数の時間に道のりを比べる問題を解いていました。長さを測らず,コンパスで長さを比べるには,どうすればよいのか,その方法について考えを伝え合いました。コンパスが便利なことに気付くことができましたね。
【お知らせ】 2025-10-27 18:37 up!
2年生 おもちゃランドへようこそ
2年生は,今,生活科「つくってためして」の学習でおもちゃを作り,改良してきました。今日は,グループごとに用意したおもちゃについてその作り方や遊び方のコツを1年生に紹介しました。説明をしたり,励ましたりと,先輩として頑張る2年生でした。
【お知らせ】 2025-10-27 18:28 up!
劇的!きれいになりました!
先週,中学校区の業務員の先生方による共同作業で,非常階段をペンキで塗り直していただき,とてもきれいになりました。遠くからも,明るく見えます(2階から3階の部分です)。気持ちよく使わせていただきます。
【お知らせ】 2025-10-27 17:34 up!
6年生 朝の読み聞かせ
今日は,6年生が,図書ボランティアの皆様に読み聞かせを行っていただきました。静かにお話の世界に入ることから,今週をスタートすることができました。
【お知らせ】 2025-10-27 09:12 up!
選手リレー練習
今年度,運動会の種目に選抜リレーが加わりました。4年生から6年生の選手がチームを作り,4チーム対抗で行います。体育科の学習をもとに,練習しています。
【お知らせ】 2025-10-24 19:44 up!
5年生 ナップザック製作
5年生は,家庭科の時間にナップザック作りをしています。しつけやミシンの扱いにも慣れ,紐通しの部分は随分仕上がってきました。家庭科ボランテイアの皆様のご支援もあり,楽しくソーイングを行っています。
【お知らせ】 2025-10-24 19:19 up!
3年生 葉の形・色のおもしろさを感じ取って
3年生が,図工の時間に,葉の形・色のおもしろさを感じ取って作品作りをしていました。秋色をした葉を思い思いに並べて,作品作りに没頭している子供たちでした。その子らしさの光る作品ができました。
【お知らせ】 2025-10-24 19:10 up!
1年生 かん字のはなし
1年生が,国語の時間に,「かん字のはなし」を読んで学習していました。漢字がどのようにできたのか,説明をもとに考えました。読み解いていくと,面白くなってきましたね。
【お知らせ】 2025-10-24 18:57 up!
4年生 役わりをいしきしながら話し合おう
4年生が,国語の時間に「役わりをいしきしながら話し合おう」の学習をしていました。司会グループ,提案者,参加者に分かれ,「ペア学年(2年生)と外遊びをするには,どんな遊びがよいか」を議題に設定して話し合いました。しっかりと意見を伝え合いながら,話し合いの仕方を学ぶことができました。
【お知らせ】 2025-10-24 18:39 up!
今朝の風景
今日は,肌寒い朝を迎えました。青空の下,「おはようございます!」自分から挨拶をすると気持ちがよいものです。今朝は,カマキリを見せてくれた児童がいました。
【お知らせ】 2025-10-24 12:58 up!
6年生 描こう!私たちの未来2
6年生は,総合的な学習の時間に「描こう!私たちの未来」の学習に入り,昨日は,学区内を歩き,己斐発祥と言われている盆栽を見学しました。そして,本日は,本校の卒業生でもある着能様をゲストテイーチャーにお迎えして,盆栽とは一体どんなものなのか,また,己斐が盆栽発祥と言われている歴史的な理由などについて,お話しいただきました。子供たちの素朴な疑問にも丁寧に答えてくださいました。
これから,盆栽の魅力を探りながら,学習を進めてまいります。本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2025-10-23 19:30 up!
6年生 描こう!私たちの未来
6年生は,総合的な学習の時間に「描こう!私たちの未来」の学習に入り,昨日は,学区内を歩き,己斐発祥と言われている盆栽を見学しました。そして,本日は,本校の卒業生でもある着能様をゲストテイーチャーにお迎えして,盆栽とは一体どんなものなのか,また,己斐が盆栽発祥と言われている歴史的な理由などについて,お話しいただきました。子供たちの素朴な疑問にも丁寧に答えてくださいました。
これから,盆栽の魅力を探りながら,学習を進めてまいります。本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2025-10-23 19:27 up!
運動会全体練習
今日は、全学年一緒に運動会の開会式の練習を行いました。
整列時の立ち方や礼の仕方など、子供たちはよく話を聞き、一つ一つの動きを確認しました。また、体育委員や応援係など、5・6年生の出番もたくさんあり、てきぱきと役割を果たしてくれました。
運動会まで、あと1週間余り。競技以外の場面でも、子供たちの頑張っている姿をご覧いただければと思います。
【お知らせ】 2025-10-23 14:28 up!
今朝の風景
今朝は涼しい朝となりましたが,秋晴れのとてもよい天気です。運営委員会によるユニセフ募金の2日目(最終日)でした。脱靴室前では,明るい笑顔が見られました。
また,登校時に手にしていた3年生の生き物係の児童に,カナヘビを見せてもらいました。クラスの友達にも紹介してくれることでしょう。
【お知らせ】 2025-10-23 10:09 up!
1年生 じぶんでできるよ大さくせん
1年生が,生活科の時間に「じぶんでできるよ大さくせんを考えよう」をめあてに学習をしていました。1日の流れのイラストを見ながら,早起きができるかな,自分で用意ができるかな・・。お家で実践したいと思うことを伝え合っていました。
【お知らせ】 2025-10-22 20:13 up!
4年生 カンナ・プロジェクト2
本日,3校時に,橘様と常國様をお迎えして,4年生がカンナ・プロジェクトの取組についてのお話をお聞きしました。戦後すぐ,広島の地に咲き,人々に生きる力を与えたカンナの花についてあまり知られていなかったことから始まったこの取組を知ることで,平和のバトンを繋いでいきたいという思いを強くしました。
最後に,「自分を好きになって,相手も大切にしてほしい。」とお話を締めくくられました。橘様の想いを受け取り,今後も平和の担い手として,学んでまいります。本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2025-10-22 20:03 up!
4年生 カンナ・プロジェクト
本日,3校時に,橘様と常國様をお迎えして,4年生がカンナ・プロジェクトの取組についてのお話をお聞きしました。戦後すぐ,広島の地に咲き,人々に生きる力を与えたカンナの花についてあまり知られていなかったことから始まったこの取組を知ることで,平和のバトンを繋いでいきたいという思いを強くしました。
最後に,「自分を好きになって,相手も大切にしてほしい。」とお話を締めくくられました。橘様の想いを受け取り,今後も平和の担い手として,学んでまいります。本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2025-10-22 20:00 up!
4年生 背中の一文字
4年生が,運動会で着用するはっぴに,力強い文字を書き入れていました。一人一人の想いが込められた一文字にも注目してみてください。
【お知らせ】 2025-10-22 16:44 up!