最新更新日:2025/11/08
本日:count up8
昨日:136
総数:264599
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

10月27日 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の総合的な学習の時間では、宇品線物語と題して、旧国鉄宇品線の歴史と現在に残る話について学習をしています。
 本日はその学習の一つとして、ウォークラリーを行いました。うじな通実行委員の方にご協力いただきながら、旧国鉄宇品線にまつわる建造物やモニュメントに実際に行き、その歴史について調べました。

 実行委員の方に直接説明していただくことで、自分たちが住む宇品地域についてより深く知ることができたのではないかと思います。
 今後は調べたことについて班ごとにまとめ、11月末に行われる発表会に向けて準備を進めていきます。

 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

10月27日 今日の給食

*10月27日 今日の給食*
ドライカレー
いもいもサラダ
牛乳

 今日は、じゃがいも・さつまいも・さといもと3種類のいもが入ったいもいもサラダでした。宇品東小学校では全部で約30kgのいもが届きました。たくさんのいもを崩さないように、さらにマヨネーズでもったりとしたサラダを均一に混ぜるのは一苦労です。2人の調理員で「次はこっち側に混ぜるよ」と声を掛け合い、息を合わせながら混ぜました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年でドッジボール大会です。ボールが背後からくることもあるので、気を抜くことができません。時々自分がとったボールを友達にパスする姿が見られました。みんなでゲームを楽しむことも大切です。

10月27日 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動の振り返りを学年でしています。
「野外炊飯の時、つくるときはみんなで協力できたけど、片付けはしている人としていない人がいて協力できていなかった。」
「キャンプファイヤーは、盛り上がった。友情はよかったと思う。」
など、野外活動の目標「自主・責任・友情・協力」について、意見が交わされました。その話し合い方に、子供たちの成長を感じました。

10月27日 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「計算カードをつかって、考えよう」が今日のめあてです。答えが11,12,13・・・となる式がかかれているカードをならべてみると、気づくことがあります。縦に見るとたされる数は1つずつ減るけど、たす数は増えている。

 気づいたことをグループやみんなの前で発表します。
「なるほど。」
「だったら、他のところも・・・。」
子供たちの思考は、フル回転です。

5年生 野外活動−完ー

 広島港に帰ってきました。保護者の皆様の出迎えを受け、子供たちは少し照れながら解散式の場所まで移動しました。

 野外炊飯、食事や寝具の用意など1つ1つの活動はもちろん、友達と協力することや時間を守ること、失敗しても最後までやりきることなどこの3日間の体験は、子供たちにとって普段の生活では得ることのできない貴重な体験だったと思います。

 子供たちの解散式での姿を見ると、今後の生活にいきていくと確信しています。児童の皆さん、お疲れさまでした。月曜日に元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動ー33−

画像1 画像1
画像2 画像2
 切串港からフェリーに乗り、江田島を離れます。2泊3日の野外活動中、国立江田島青少年交流の家の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

5年生 野外活動ー32−

 13時から講堂で退所式をおこないました。その後、お礼を言って施設を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動−31−

画像1 画像1
 江田島青少年交流の家での最後の食事です。
画像2 画像2

5年生 野外活動−30−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全部で18ホールあります。スタート地点から最短で10メートル、最長は65メートル離れたゴールをめざします。

 1時間、たっぷり活動してピロティに戻ってきました。

5年生 野外活動ー29−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コースが施設のいろいろなところにあり、結構な運動量です。子供たちは、楽しんでいます!!

5年生 野外活動ー28−

 順番にディスクをとって、投げる練習をしてから出発です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動ー27−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝ご飯をしっかり食べて、最後の活動「ディスクゴルフ」に備えます。

5年生 野外活動ー26−

 野外活動3日目の朝になりました。いよいよ最終日です。2日間の疲れが出ているのか、昨日より集まる時間はゆっくりだったものの、そこは5年生!!5分前には集合できました。

 つどいの後は、部屋や共用スペースを掃除して、シーツの返却です。最終点検に向けて動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動ー25−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級のスタンツ、ゲームと最高に盛り上がったキャンプファイヤーでした。

5年生 野外活動ー24−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援部隊のとびいり参加もあり、みんなで盛り上がります。



5年生 野外活動ー23−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の夜、キャンプファイヤーが始まります。静かに入場してからの・・・

5年生 野外活動ー22−

 夕食です。メニューは、・・・・ハヤシライスです。ゼリーが大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動ー21−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でカプラをしました。短い時間でしたが、協力する大切さを学びました。ファイヤー場では、リハーサルも行われていました。

5年生 野外活動ー20−

 後片付けです。真っ黒になった鍋の底を力を入れてごしごし洗います。点検に合格するのか、心配しながらチェックを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226